(495)おごと温泉「湯元館」

■滋賀県下最大の温泉地である雄琴温泉は、約1200年前に最澄が開湯したと伝
えられている由緒ある温泉だ。しかし1970年頃から一角に風俗街が起こって雄
琴のイメージは悪化し、1990年頃のバブル崩壊により観光客は激減した。しか
し各旅館の改善努力により回復を遂げている。現在の呼称は「おごと温泉」。

■1929年(昭和4年)創業の老舗「湯元館」は、地上10階建ての本館の他に南館
・西館・月心亭に分かれており、温泉街でも最大級の温泉旅館である。当地の
宿の日帰り入浴は、基本的には豪勢な食事付きで高額になっているのだが、湯
元館は立ち寄りのみも受け入れていた。それでも2000円に値上がりしていた。



■ここ湯元館には全部で5カ所に浴場がある。宿泊者専用の貸し切り露天風呂
は入浴不可能だが、男女に分かれている眺望大浴場(8階)と回遊大浴場(2
階)、そして趣を凝らした湯幻逍遥(5階)と最上階の露天月心の湯(11階)
は男女日替わりとして、それぞれ清掃タイム以外はゆっくり入浴できるのだ。



■先ず11時には既に清掃が終わっていた8階の眺望大浴場に行く。こちらもさ
らに「湖望の湯」と「山望の湯」に分かれており、男女日替わりで交互に使用
している。宿泊客は基本的に全ての浴槽に入れるということになる。名前から
しても「湖望の湯」の方が眺めが良さそうだが、本日の男は「山望の湯」だ。



■数館が連結する巨大施設なので、それぞれの浴室にたどり着くまでに、館内
の廊下をかなり歩くのだが、それもまた良い。脱衣所から浴室に入ると、柱以
外は全面ガラス張りで、その窓際までが広めの浴槽となっている。湯に浸かり
ながら窓外には広々とした琵琶湖畔、街並み、山の斜面を見下せるのである。

■外に通じるガラスドアを開けると、竹を縦に並べ組んだ目隠しに囲まれた露
天風呂があった。おごと温泉に限らず、琵琶湖畔に湧く温泉の多くは泉温が低
めなので、ここも内湯共々非加水・加温・循環なのだが、清掃直後であること
もあり、肌心地の良い爽やかな湯だった。何より琵琶湖の景色が素晴らしい。



■しばし余韻に浸った後、2階の回遊大浴場に行ってみた。順次新しい新館を
増築していったこの宿の、初期の頃の浴室なのだろうなと想像させるような、
ちょっと時代遅れのスーパー銭湯のような作りだった。派手過ぎる色彩で、歩
行湯・座湯・圧注湯・寝湯・サウナ・水湯・電気風呂などがこまごまとある。



■これだけしかなかったら、なんだよこれは!と騒ぎ出すかも知れないが、循
環とはいえ温泉だし、このような施設ものが好きな客もいるかも知れないので
、他の浴室との合わせ技のバリエーションと考えれば、まあこれはこれとして
目くじら立てることもないだろう。なぜか温まっていた体が冷えてしまった。

■最後は露天風呂である。山の斜面を利用して作られた、評判の良い純和風造
りの建屋がある絶妙な造りだという5階の岩風呂「湯幻逍遥」が、この日は女
性に割り当てられていたので、少し残念な気持ちのまま11階の「月心の湯」に
向かった。エレベーターを出るとすぐに、屋上露天風呂的な極上の解放感だ。



■屋外に出る前の入口左側に、4人分のシャワー付きカランがある洗い場があ
るが、そこにはメモくれずに外に出る。湖に向かって正面に建物の縁いっぱい
にまで大き目の石造り露天がある。真冬日の屋外であっても、ゆっくり体を温
めた後は、浴槽内の腰掛け段差に座って琵琶湖と湖畔を眺めることができる。



■さらに奥には屋根の掛った石造り木枠浴槽があり、ここも座りながら風景を
楽しむことができる。湯温は41℃ほどで、「下は熱々上は冷々」という真冬の
熱湯露天的なパラドキシカルな思いをせずに長湯も可能だ。琵琶湖をこの高さ
から一望できるというロケーションは、総合点に大きく加算されるであろう。



■京都駅から電車で20分というアクセスの良さも圧倒的に有利だ。当館は湯元
という名の通り、ここから各宿泊施設に配湯しているものと思われる。源泉名
は雄琴温泉の市第5号泉(35.9℃)、市第4号泉(25.9℃)で、泉質は解離成
分272.2mg/kgのアルカリ性単純温泉だが、僅かだがラドンも含有している。

★所在地:〒520-0102 滋賀県大津市苗鹿2丁目30-7    
     Tel.電話:077-579-1111 
https://www.yumotokan.co.jp/   

     

人生丸ごと湯治日記(495) 2018.12.09 Sunday