■1■南紀白浜温泉は和歌山県西牟婁郡白浜町にある温泉で、日本書紀に当時
の歴代天皇の訪歴が記載されている日本屈指の古湯であり、日本三古湯の1つ
だ。古い文献では牟婁の湯と呼ばれていた。白浜温泉は火山由来でなく、フィ
リピンプレートから滲出した高温の地下水が滞留したものと考えられている。
■2■「崎の湯」は太平洋に突き出した形の開放感あふれる露天の岩風呂で、
日本書紀や万葉集にも詠われ、658年(斉明4年)に斉明天皇と中大兄皇子が入湯
したと言う記録もある古い源泉だ。また紀州藩主の徳川吉宗も入湯していた。
2004年1月のリニューアル後有料化したが、それ以前は無料開放されていた。
■3■実は2002年に白浜温泉を訪れた時は、時間の関係でこの崎の湯と、すぐ
近くにあるやはり歴史のある牟婁の湯に入湯することが叶わなかった。その時
再訪を誓ったものだが、実に16年の歳月を跨いでしまったことになる。その時
宿泊したのが気の湯のすぐ上にあるホテルだったが、その名も変わっていた。
■4■悪天候で波が高くなると入湯禁止になるほど波打ち際すぐに湯船がある
露天風呂だが、中央に仕切りを設けて男女別の入湯となっている。男湯の暖簾
を潜るとすぐ左に鍵付きの木製ロッカーが並んでいる。そこに衣類を放り込ん
で外に出ると、手前には岩場の間の湯船が、奥には波打ち際の湯船が見える。
■5■2つの湯船の間にある掛け湯を被ってから、先ずは波打ち際の湯船に向
かう。この時は穏やかな引き潮だったが、満潮時で波が荒かったら確実に浴槽
まで波は入ってくるだろう。この日は少しぬるめだったので、長いこと浸って
いられた。万葉の昔からの湯崎七湯の中で唯一残っている、歴史ある温泉だ。
■6■海を眺めつつ入った後、手前の岩に挟まれた形の浴槽に移動する。浴槽
は広めで自然の岩の湯船の底やへりは温泉成分によって白く変色していて、お
湯の色が青緑色透明なのが良く分かる。析出物が作る独特の形の湯口は少し高
いところにあり、そのほぼ真下には1人用の壺湯のような形の深い所がある。
■7■残念ながらこちらに身を浸すと海は見えなくなる。女性側は2004年に海
が一望できる木製の湯舟が最も高い位置に作られていて、全部で3段になって
いるとのこと。そのくらいの差異はさほど問題がないほど、湯質もロケーショ
ンも満足度の高い温泉だった。訪問時は是非とお薦めする。源泉は御幸源泉。
■8■近年のスマホやデジカメの普及と高性能化に伴い、各地で浴室内撮影禁
止のところが増えているが、ここも例にもれずスマホを持ち込むことができな
かったので、外のみ撮影して内部は「温泉おやじの湯巡り日記」より借用させ
ていただいた。休憩室はないが、施設の右横に岩で整備された休憩場がある。
★所在地:住所和歌山県西牟婁郡白浜町2993 TEL.0739-42-3016
・営業時間/07:00?19:00(四季により前後1時間ずつずれる)
・料金/400円
・泉質/ナトリウム-塩化物泉源泉かけ流し(自然湧出、一部加水有り)
・源泉温度/78.6℃
・pH/8.4、無色 微硫化水素臭
・湧出量/測定不能
人生丸ごと湯治日記(444) 2018.05.29
Tuesday
|