(435)山田温泉「風景館」


何気に立派な建物なんだけれど、従業員さんたちはみんな優しく細やか。

■1■山田温泉は信州高山温泉郷の中心である。発見されたのは古く、元暦元年(1184年)と言われる。また元和5年(1619年)に武将福島正則が温泉の効能を認めて浴場を開いた。現在の山田温泉は寛政2年(1790年)に開湯したものだ。緩やかな坂道の両側に、数件の湯宿と2つの温泉施設がある鄙びた温泉街だ。

       
          
一枚岩の上からはみ出すような感じでしつらえられている。

■2■「風景館」は山田温泉で最も大きな宿だ。先ず特筆すべきはやはり階段を谷底に向かって 150段降りて行ったところにある「仙人露天風呂」だろう。渓谷に張り出した大きな一枚岩の上に、絶妙に設えられた露天の湯舟には、湯の華が舞う湯が惜しげもなく掛け流されている。谷底の清流の音が心地よい。

       
    湯あがりに小鳥の声を聞きながらののぼせを冷ましているところ。浴衣や羽織と帯の関係が変(笑)

■3■ただし老人や身体の弱い人には降りるのも登るのも大変だろう。下まで行ってからスマホのカメラを忘れてきたことに気が付いて急いで戻ったのだが、風邪が治っていない身にはかなり堪えた。ちなみに階段を数えたら、不規則な段が全部で130段。館内の階段等も含めると150段という表現はほぼ正しい。

  
       渓流の音、鳥の鳴き声、まだ傾いていない日差し、心地よい湯温、顔がニヤケ気味。

■4■宿のスタッフの応対はすべからく優しく温かい。個人的には館内で迷子になるのは結構好きなのだが、この宿の横に伸びる3層(3回も入れると4層)の廊下と階段、そしてエレベーターの位置を把握するのにかなり時間がかかった。ここにはほかに「瑠璃洸線」という内湯と、貸し切り露天が2つある。

  
       名前負けはしていない内湯。光の貫通したお湯につかって体全体で光すらも味わおう。

■5■松川渓谷は特に信州でも紅葉が有名だが、この新緑がまぶしい季節に、渓谷ゆえに山の端の上の空が見えず、眼前が全て緑になる湯舟に浸かって、緑色の世界に埋まるのも心地良い。内湯「瑠璃洸線」と貸切露天から、そしてロビー前面の窓から見る、急峻な渓谷の深い斜面一杯に生い茂る樹木が美しい。

       
     湯船でも、ロビーでも、宿の部屋の中でも、とにかく高山の渓谷の新緑は眼だけでなく体に来る。

■6■内湯「瑠璃洸線」は窓の幅いっぱいに広がる檜風呂で、少し凹凸ができた浴槽の底の檜も足触りがよい。鏡のような透明の湯を通ってくる光が美しい。また貸切露天はさらにその硝子戸1枚すらも取り払った直接緑の樹木の只中で掛け流し浴槽に浸かる至福と、心に緑が沁み込んでくるような爽快感と…。

  
          緑はやっぱり地球の生命には特別なのだと思わされる、このいのち色の圧。

■7■名前入りの温泉タオルがないことだけが残念だが、人よし食事よし温泉よしでこのコストパフォーマンスなのだから、賛辞は口に出来ても文句は言えないなあ。そういえば遥か昔に、大島弓子さんのまんがで『全て緑になる日まで』という作品があったなあ(1976年)。もう42年前のことをふと思い出す。


  
   ★所在地:〒382-0816 長野県上高井郡高山村奥山田3598 TEL.026-242-2611
     http://www.fukeikan.co.jp/hotspring.html
     ・源泉名/「元湯」と「わなば湯」の混合泉
     ・泉質/ナトリウム・カルシウム塩化物泉(硫化水素型)
     ・泉温/源泉66.5度?80.5度

     

人生丸ごと湯治日記(435) 2018.05.20 sunday