(425)二月田(にがつでん)温泉「殿様湯」

■今回は幾何学的な形の丸十もテーマの1つだったので、指宿温泉の中心街から国道226号線をて数キロ北上したところにある、二月田温泉「殿様湯」は外せなかった。この温泉は薩摩藩27代目藩主島津斉興(なりおき)が、天保2年(1831年)に他所の温泉別荘を移築したもので、明治以降一般に開放された。

  

■広く落ち着いた雰囲気がある、シンプルな脱衣所から湯殿に入ると、角が丸い長方形の湯船が中央にあり、薄く青味がかった濁り湯が湛えられていた。ちょっと口に含んで見ると、弱い塩味と渋みがある塩化物泉だ。脱衣所側を振り向くと、そこには下方が湯に浸かった○に十の島津藩の家紋があった。

  

■島津家は鎌倉時代初期に薩摩・大隅・日向3ヶ国の守護となってこの地を統括してきた名門守護大名だ。豊臣秀吉の九州征伐(1587年)時に服属し、この3ヶ国の多くの支配を認められた。関ヶ原の戦いでは西軍についたが早々に戦場離脱したために領土は認められ、琉球まどを領有とし外様大大名となった。

  

■時は下り1851年、第11代藩主島津斉彬が洋式軍備や藩営工場の設立を推進し、弟・久光の時公武合体派として活動するが薩英戦争に敗北し、西郷隆盛ら倒幕派へと藩の主導権が移った。幕末には尊皇攘夷を主張し、薩長同盟を結んで明治維新の原動力となり、明治以降日本の政治を支配する薩摩閥となった。

  

■午前中なこともあってかほかに客はおらず、じっくり堪能させてもらった。熱めのお湯はよくかきまわしてから息を凝らして入ると、すぐに慣れてきてちょうどよい感触が味わえる。丸十の印が付いている湯溜めには熱い湯が貯めてある。温泉成分で茶褐色に変色している湯周りが心を安らかにしてくれる。

■丸十のマークは薩摩藩の家紋なだけでなく、占星術では地球を表すし、幾何学的に円を4直角に分割する形状であったりと、様々な意味を持たされている。そんなこんなを脳内に巡らせながら、それを眺めつつ入湯することの不思議。すぐ裏方には島津氏が祭った湯権現神社や、元々の殿様湯跡もある。


  
   ★所在地:鹿児島県指宿市西方1408?27 TEL.0993-22-2827
       ・指宿市HP/http://www.city.ibusuki.lg.jp/
       ・泉質/塩化物泉 52℃
       ・入浴料/300円、営業時間07:00〜21:00、駐車場20台
       ・定休日:毎週金曜日(祝日及び盆・年末年始は営業)
       ・アクセス/鹿児島市から1時間2分、鹿児島空港から1時間17分、二月田駅より徒歩8分

(
)薩摩藩の歴史は「名湯・秘湯・立ち寄り湯」を参考にさせて頂いた。

     

人生丸ごと湯治日記(425) 2018.04.18 Wednesday