(376)土湯温泉「福うさぎ」

■1■滑川温泉から峠駅に降りしてきて、そこから福島県に向かい、土湯温泉
に移動した。連続する急傾斜でうねるような山道から平地に降りてくると、新
幹線の揺れの無さを連想させるほど、車とはこんなにもスムーズに動くのかと
思った。同じ吾妻山麓の温泉でも山形県と福島県でこんなに違うものなのか。

■2■土湯温泉は福島と会津を繋ぐ宿場町の役割を兼ねた温泉郷として1400年
以上の歴史を持つ。この地には多くの源泉があり、10種類以上の泉質の温泉を
有する。大穴貴命(オオムナチノミコト)が荒川のほとりで地面を鉾で突いて発
見したという開湯伝説がある。「突き湯」が転じで「土湯」となったという。



■3■用明2年(587年)聖徳太子の使者である秦河勝が湯治を行ったという伝説
もある。また鎌倉時代の『吾妻鏡』には土湯の記載がある。温泉の入り口には
大きなこけしがあるが、ここは鳴子温泉、遠刈田温泉と共に三大こけし発祥の
地として有名だ。土湯は震災後、湯量が減小したりして、大変だったらしい。

■4■土湯温泉に到着する。山中で電話が繋がらなかった時間が続いたが、昼
過ぎに直接電話をして素泊まりで予約しておいた土湯温泉の山根旅館に直接チ
ェックイン。土湯イメージしていたよりは小規模な街だった。土湯温泉観光案
内所で、食事のできる場所や食材のあるお店を尋ねたら、あまりないらしい。



■5■温泉街を散策してから、外来の人でも食事ができて日帰り入浴もできる
と観光案内所で教えてくれた「福うさぎ」という大きなホテルに立ち寄り入浴
した。男女共に12の湯船があり、湯巡りができるという謳い文句と、外部の人
も食事ができる休憩所兼食堂があり、公共の温泉施設のような感じでもある。

■6■浴槽数にサウナや水風呂まで入れなくていいのにと思って、後でHPを
見た。震災後いち早く日帰り温泉を復活し原発被災者を受け入れ頑張っていた
「天景園」が、その後風評被害等で客足が減って廃業してしまったのだが、再生
計画として改装を施し、新旅館「福うさぎ」としてオープンしたのだそうだ。



■7■夕食は立ち寄り入浴後にこの「福うさぎ」の食堂で取った。メニューは
なぜか海産物系も充実していた。窓外を見れば大きく蛇行する荒川の橋向こう
では、何やら新しい建物を建設中だった。地熱発電も導入するらしい。色々と
頑張っている、この福島から僅か30分の歴史ある温泉地を応援したいものだ。

   ★所在地:〒960-2157 福島県福島市土湯温泉町八郎畑3-1 TEL. 024-595-2611
           
http://www.fuku-usagi.net/

    ・立ち寄り入浴料金/900円 (10:00〜20:00)
    ・源泉名/福うさぎ
    ・源泉温度/58.7度
    ・湧出量毎分/199リットル
    ・泉質/ナトリウム-炭酸水素塩・塩化物・硫酸塩泉
    ・pH/7.1
    ・成分総量/1156mg/kg

     

人生丸ごと湯治日記(376) 2017.09.13 Wednesday