(367)かみのやま温泉「下大湯」

■1■かみのやま温泉は、1458年(長禄2年)に肥前の国の旅の僧月秀が、一羽
の鶴が湯に脛を浸し傷を癒して飛び去るのを見たのが始まりらしい。湯町にあ
る「鶴の休石」が当温泉発祥の地とされている。市内には湯町・十日町・新湯・高
松・葉山・河崎等多数の温泉があり、これらを総称して「かみのやま温泉」と呼ぶ。

■2■市内には地区ごとに共同浴場が全部で7か所もある。入浴料は一律大人
150円と破格だ。共同浴場「下大湯」は上山駅から少し離れた上山温泉地区にあ
る。上山温泉を象徴するこの公衆浴場の歴史は古く、1624年(寛永元年)に一般人
に開放したのが始まりだという。現在の施設規模は共同浴場としては大きい。

■3■外観はちょっとした体育館のように大きく、内部の浴室もタイル張りの
床面積の殆どが浴槽として湯が張られている。通路でもある縦長の洗い場は人
がいたら通りにくい。一方広い浴槽には無色透明の湯が無完全放流式、加温な
し、塩素消毒なしで掛け流されているが、少し加水はあるのではなかろうか。


温泉マニアックス』より借用。

■4■64.3℃とかなり熱めな源泉に加水して、温度を下げた湯が贅沢に掛け流
されている者と思われる。美しい透明の湯の泉質はナトリウム・カルシウムー
塩化物・硫酸塩温泉だが、pH7.9の湯はクセがなくさらりとしたものなので、強
酸性の蔵王温泉に浸かった後に、ここの湯を仕上げの湯とするのもいいだろう。

■5■この下湯共同浴場は沢庵禅師とも縁が深いという。あの『バガボンド』
にも出て来た、名利を求めず諸国を放浪した沢庵和尚のことだ。もっとも宮本
武蔵との間に接触があったとするのは吉川栄治の小説での創作らしいが、戦国
時代から江戸初期の傑出した人物だったことは、様々な記録から間違いない。

■6■「同じ川に2度入ることはできない」とギリシアのヘラクレイトスが言ったらしいが、沢庵和尚なら「全て違うはみな同じ」とか何とか当意即妙で答
えたに違いない。その沢庵和尚も浸かった、枯れることなく注ぎ込まれ続けた
湯船に浸かれることの不思議さ思い馳せながら、今後の鋭気を養うのである。



■7■なぜ「下大湯」と言うのかだろう?昔からの源泉がある上の湯町にはか
つて「上大湯」もあったのだが現在はない。江戸時代の初期にその源泉近くから
殿様が現在の位置に移転させて「下大湯」となったものだ。この界隈は映画『
おくりびと』のロケ地でもあるというし、ゆっくりハシゴ湯でもしてみたい。

   ★所在地:〒990-0031 山形県上山市十日町9-30 TEL023-672-0839(観光協会)
     
http://kaminoyama-spa.com/spa/02/

     ・営業時間/6:00〜22:00 ※12月〜2月は6:30〜 定休日なし/駐車場 P3
     ・入浴料/大人150円、洗髪は別料金(100円)が必要
     ・源泉名/上山地区1〜3号源泉
     ・泉質/ナトリウム・カルシウムー塩化物・硫酸塩温泉
     ・pH値/7.9
     ・湯量/毎分約735L 
     ・源泉温度/64.3℃
     ・成分総計/2554mg

     

人生丸ごと湯治日記(367) 2017.09.11 Monday