(363)鹿塩温泉「山塩館

■1■鹿塩温泉と書いてカシオ温泉と読む。何かカシオペアやらカシオ計算機
を連想して、何ちょっと音の響きがかっこ良さげだ。南アルプス塩見岳の麓の
大鹿村の塩川沿いに湧出する、天然塩水を利用した温泉である。現在は「塩湯
荘」と「湯元山塩館」の2つの温泉旅館がある。何か塩塩と、くどくも思える

■2■泉質は含硫黄-ナトリウム-塩化物冷鉱泉だが、口に含めばすぐわかるが
とにかくお湯が塩ッ辛いのだ。安直に太古の時代に閉じ込められた、いわゆる
化石海水じゃないのかと思うが、塩分濃度は4%だが含まれるミネラル分が異
なるので、断層(中央構造線)に閉じこめられた海水ではないとされている。



■3■温泉の由来にはあのミシャグジとも大いに関係の在りそうな建御名方命
(たけみなかたのみこと)の名も出てくる。建御名方命がこの地で狩りをした
時、鹿が好んで飲む水から塩の存在を発見したのだとか。また良くある話だが
、弘法大師が杖を突いたところから湧きだした温泉であるという話すらある。

■4■本日泊る宿は「湯元山塩館」だ。この強酸塩の源泉から作るという手法で
は国内唯一の塩がこの宿のフロントに商品として並んでおり、食事にも供与さ
れている、なおこの温泉も千年温泉であるだけでなく、この宿は日本秘湯を守
る会の会員でもある。現宿は明治時代に製塩と温泉利用開始と共に始まった。



■5■さてその温泉だが、日替わりで男女浴槽が交代するので、1泊すれば両
方に入浴できる。今夜の男湯は寝湯付きであり、女湯が源泉浴槽がある浴室だ
った。浴室に入って先ず、細い管から流れ出されている冷たい源泉を口に含ん
でみて、すぐに吐き出した。本当に塩辛いのだ。浴槽の湯はろ過加熱済みだ。

■6■窓ガラスが大きく取られていて、丸て露天風呂のような解放感がある。
その外は隅から隅まで緑の木々だ。温度も管理されていて、熱からず心地よい
のだが、長湯が過ぎると塩湯だから体から熱が抜けにくくなってしまうだろう
と思い、つい半身浴気味になる。短めに何度も入ると効果が実に大きそうだ。

   ★所在地:〒399-3501 長野県下伊那郡大鹿村鹿塩631 http://www.yamashio.com/

     

人生丸ごと湯治日記(363) 2017.07.23 Sunday