(357)田沢温泉「有乳湯」

■1■近場の温泉検索していて、田沢温泉というのが目についた。聞いたこと
があるけれど、どこにあるのかは明確には知らなかったが、そこに「有乳湯」
があることを知り、ネットや温泉専門誌で絶賛されていたことを思い出し、あ
あそれはぜひ行かねばならないと思った。有乳湯と書いて「うちゆ」と読む。

■2■田沢温泉そのものが飛鳥時代後半の開湯と言われる歴史ある温泉地で、
昔から子宝の湯として、また乳の出が良くなる温泉としても知られている。温
泉がいは小さいが、古くからある湯治場の歴史を感じさせる木造旅館が並んで
いる。別所温泉からは少し鹿教湯温泉方向に戻る形だが、迷わずに向かった。


この画像と最後の画像は『適当なおじさんの適当なグルメな中心日記!』より借用。

■3■長野県小県群青木村と言われても、訪れてみなければ分からなかった。
青木村にはこれも入りたい沓掛温泉もある。有乳湯は石畳の道を右から回り込
んだところにある駐車場に車を停めて、そこから歩いて入る。地域の共同浴場
なのだが、その木造造りの正面屋根などは、立派な唐破風造りで味わい深い。

■4■よく温泉の建物に出て来るから「唐破風造り」は「からはふ」と読み、
破風つまり屋根の妻側の装飾造形の1種だ。中央部は弓形で,左右両端が反り
かえった曲線状の形状をしている。門・玄関・神社の向拝の屋根や軒先等に用
いられる。唐破風と言っても中国由来のものではなく日本特有の破風形式だ。


この画像は『じゃらんネット』より借用。

■5■券売機に 200円投入して入場券を買い、受付に渡す。受付のおじさんが
「ここは日本一の温泉だからね、楽しんできてください」と自信たっぷりに言
う。ちょっとそれは言い過ぎじゃないかと思いつつ、身体にかけ湯をしてから
浴槽に身を沈めた。pH9.6のアリカリ性の湯が、毎分450Lも投入されている。

■6■かけ湯は浴槽の湯と泉質が異なり緑色をしている。かつて浴槽に投入さ
れていた源泉らしい。湯船からは丸みを帯びた浴槽のへりから贅沢極まりない
溢れ出方をしている。源泉温度が40℃なので善意にぬる目の湯だが、しばらく
入っていると体に泡付きを感じた。それを撫でると何とも言えず気持ち良い。



■7■湯量豊富で加水なし加温なし塩素消毒なし、完全かけ流しで泡付きがす
ごい。本当に力のある温泉に浸かると、その近所の人たちが羨ましく思うが、
ここもまさにその通りだ。受付のおじさんの誇らし気な言葉も肯首せざるを得
ない。単純硫黄泉で含炭酸だろうが、なぜこんなにも泡が付くのか不思議だ。

■8■有乳湯は子宝の湯、子持ちの湯、はらみの湯とも呼ばれ、どこからその
数字が出てきたのからは知らないが、乳の少ない婦人は27日、子のない婦人に
は37日で効果が現われると言われている。のどかな山里にこのような温泉地が
多数あるなんて、長野県の温泉力恐るべし、そして心から感謝すべしである。

   ★所在地:〒386-1601 長野県小県郡 青木村大字田沢2700
          http://www.vill.aoki.nagano.jp/assoc/hotsprig/hotspring2.html

人生丸ごと湯治日記(357) 2017.06.09 Friday