■1■別所温泉は、長野県上田市にある信州最古の温泉だ。伝説では日本武尊
が7か所に温泉を開いたので「七久里の湯」とも呼ばれてい霊泉寺からの道す
がら、多くの道祖神や猿田彦の石碑を見かけた。神道以前から人々が生活して
いたこの地ならであろう。温泉も日本武尊の東征以前からずっと湧いていた。
■2■日本最古の温泉の1つであることは間違いない。平安末期には木曽義仲
が入湯したという話もあるし、鎌倉時代には安楽寺や北向観音が創建され、現
在でも神社仏閣が点在する塩田平・別所界隈は「信州の鎌倉」とも表現されて
いる。また当地界隈は、戦国時代には真田家の支配地域としても有名である。
■3■上田市に入るとあちこちで真田家の六文銭をあしらった宣伝や意匠が目
に付く。昔から外湯を中心に栄えたこの町は、現在でも「大湯」「大師湯」「
石湯」と、共に単純硫黄泉の3つの共同浴場が存在する。大湯は木曾義仲と、
大師湯は慈覚大師と、そして石湯は真田幸村ゆかりの湯として知られている。
■4■写真で知っているよりずっと小さかった別所温泉駅のわきを抜けて、大
小20軒ほどの温泉宿が建ち並ぶ温泉街に入る。無料駐車場に車を停めて、200m
程坂を上ると、突き当りに大湯があった。建物は小さいながらも三層唐破風の
落ち着いた佇まいだ。入口左手には「葵の湯」と刻まれた石柱が立っている。
この画像のみ、別所温泉財産区公式サイトより借用しました。
■5■入り口で 150円を払って脱衣所に入る。中は地元の共同浴場という寛い
だ雰囲気だ。そう広くないタイル張りの浴室に小ぶりな主浴槽があり、綺麗な
薄緑色透明な湯が湛えられている。湯口では僅かに硫黄臭がある湯が、浴槽の
縁から大量にオーバーフロウしている。この主浴槽は大湯源泉を使っている。
■6■なお外湯ではここだけに小さな露天風呂が付いているが、無色透明のお
湯で、こちらは内湯とは別の源泉の4号泉を投入しているという。岩湯は4号
泉、大師湯は3号泉を使用しているとか。露天はさておき、主浴槽の御影石づ
くりの縁から、大量の湯がオーバーフロウしていた。ここの湯量が半端ない。
■7■かなり満足しながら余力を残して上がり、さらに坂の上にある「石湯」
を目指した。石湯は温泉街をほぼ登りつくした坂の上にあった。石湯もまた外
観はこじんまりしつつも立派な唐破風3層造りで堂々としている。150
円で券
売機に投入しとチケットを買う。脱衣所に入ると仕切り窓から浴槽が見える。
■8■脱衣所から階段でさらに降りたところに、大きな岩をあしらった浴槽が
ある。こちらは別所4号泉のアルカリ性単純硫黄泉だ。成分総量は0.3068g/kg
のpH8.9で、付近の多くの温泉旅館にも分湯されている。源泉温度が
50.9℃な
ので加水あり。掛け流しのように見えるが半循環らしい。雰囲気は実に良い。
■9■この後食事を取った後で、真ん中にある大師湯に入るか否かを決めよう
としたのだが、お昼の後はもう満足してしまった。体力温存のために無理に入
らず、今回の別所温泉はここまでにして、次の温泉地を探すことにした。近場
の温泉地を検索すると、田沢温泉の有乳湯(うちゆ)があることに気が付いた。
★所在地:長長野県上田市字別所温泉
http://www.besshoonsen-zaisanku.com/
人生丸ごと湯治日記(356) 2017.06.09
Friday
|