■1■鹿教湯温泉、霊泉寺温泉、大塩温泉を合わせて信州丸子温泉郷と呼ぶ。
それぞれ湯治宿の雰囲気が溢れる温泉地だが、大塩温泉は次回の訪問にキープ
しておき、鹿教湯を出て霊泉寺温泉に向かった。梅雨入りしたのに日は強く、
訪れた温泉街は鄙びた風情で、静かで人影の少ない秘湯の地の雰囲気だった。
■2■6月の上旬ももう終わりの信州の光が眩しい。梅雨入りしたというのに
今日はもういい天気だ。霊泉寺温泉の宿はは2つか3つ程の小さい所かと思っ
ていたが、旅館の数はそれより多かった。ひっそりした佇まいの道筋の入り口
には、曹洞宗の古刹金剛山霊泉寺がある。この温泉はここの寺湯でもあった。
■3■かつて戸隠の鬼女を退治した平維茂が、ここに山懐より湧出するお湯を
見つけ、傷ついた体を癒したとされている。霊泉寺の前にある、温泉街に続く
一本道の入り口の道端に丸子猿田彦神社という石碑だけが立っていた。日だけ
のはずがないと探すと、民家の裏庭の軒下に、傾き掛けた鳥居と社があった。
■4■今回の旅では温泉巡りと共に、それとなく現在の神道や古神道以前の新
興や世界観の尻尾を探すミッションも織り込んでいたのだが、やはり信州は道
祖神や庚申関係の碑の背後に、今でも完全に途絶えずにそのようなものの匂い
が僅かに残っているようだ。この猿田彦神社もそれなりにまだ祀られていた。
■5■武者小路実篤が逗留の地としてこよなく愛したらしいが、今ではむしろ
つげ義春が喜びそうな鄙びた風情だ。そう長くない温泉旅館街のどんづまりに
、コンクリート造りの霊泉寺温泉共同浴場はあった。女湯入り口付近にある郵
便ポストの朱が鮮やかだ。小さいドアの入り口から入ると、無人受付がある。
■6■無人の受付の部屋には、朝晩などはまだ寒いのだろうか、こたつが出て
いた。料金箱にお金を投入してすぐに浴室に。共同浴場の浴室は思いのほか広
く、浴槽も紫色のタイルのせいでか少し独特な感じがした。湯口からは無色透
明のお湯が惜しげもなく注ぎ込まれ、反対側の浴槽のへりから溢れ出ている。
■7■ここも独占状態である。コップがあるので、飲泉可能らしい。口に含ん
でみたが、そう苦くもエグくもない。泉質はアルカリ性単純温泉で、源泉温度
は43.8℃、成分総計は 996.3rと書いてある。もう少しだけ濃ければカルシウ
ム−硫酸塩泉となるところだ。一律な温泉法による単純温泉の奥深さである。
■8■霊泉寺温泉には現在旅館が6軒と、共同浴場だけの小さな湯の村だ。こ
こも含めた丸子温泉郷は、温泉法第14条に基づいて環境省が指定をした国民保
養温泉地である。国民保養温泉地とは、温泉効果が充分期待され、かつ健全な
温泉地としての条件を満たすと国が認めた温泉地で、現在全国に91か所ある。
この画像のみ、『トリップアドバイザー』より借用しました。
■9■決してお上の威光で権威づけられたものとして認識するのではなく、む
しろ科学的・医療的にその効能と環境の良さなどを認められた地域として、自
らの温泉を味わい楽しむための1つの目安にすればよいだろう。湯上りは和泉
屋旅館の大きな軒下を借り、暑い日差しを避けて一服。さあ次は別所温泉だ。
★所在地:長野県小県郡丸子町大字平井字唐沢口2515
人生丸ごと湯治日記(355) 2017.06.08
Thursday
|