(349)平湯温泉「平湯民俗館 平湯の湯」

■1■平湯のバスターミナル方向に戻る途中、栃尾温泉「荒神の湯」に立ち寄
ろうと、駐車場に車を停めた。先ず目につくのが温泉の説明看板と寸志投入用
のボックスだ。200 円投入してから入る仕組みだが、ちょっと待て、先ずはチ
ェックだと、2つある露天の湯を回り込んで見てみた。片方にしか湯がない。

■2■しかも湯温が低い。かつて荒神の湯は熱いと言われていたのだが。しか
も湯量がすくない。湯量豊富な奥飛騨温泉郷では、露天風呂が当然なのに、か
なりしょぼい気がしたのでスルーに決定した。端を渡ってすぐの温泉案内所に
入り、良さげな立ち寄り温泉を探したが、やはり平湯民俗館が一押しだった。



■3■ところでここの施設のトイレを借りたのだが、1室に和風と洋風の便器
があった。そういえば下呂温泉小川屋の築50年ほどの数寄屋造りの建物のトイ
レも広い1室に和洋の便器が別々にあった。同時に2人入るとは考えにくいけ
ど、ひょっとして岐阜北部などではトイレがこのスタイルなのかも知れない。

■4■しのつく雨の中を平湯のバスターミナルまで戻り、CAFE MUSTACHE で昼
食を取った後、平湯民族館に併設されている露天風呂「平湯の湯」に入る。こ
こは当地では珍しい茶褐色の炭酸水素塩泉で、体を湯に浸かった後で立ち上が
ると、沈んでいた鉄分が付着してお尻や掌が赤くなってしまうほど濃い湯だ。



■5■周囲は緑の樹木に囲まれており、湯量は人がいようがいまいが大量に掛
け流されている。いつもながら独占。湯温が少し熱いらしく、常にホースで水
入して適温にしている。脱衣所などの佇まいもなかなか良く、民族館とは関係
なを投く入り口で寸志として 300円を箱に投入するシステムに変わっていた。

■6■新穂高温泉の大量の透明な湯を、これでもかと満たしている巨大岩風呂
や浴槽が大味に感じるほど、大き目ながらこじんまりした岩風呂に、特徴のあ
る緑褐色にも見える茶褐色の湯が適切に投湯されている。泉質はナトリウム・
カルシウム−炭酸水素塩・塩化物泉なのだが、加水後の表記は単純泉である。



■7■平湯温泉の湯はここの湯を少し薄くしたような褐色の湯もあるが、この
平湯の湯は濃い。しかし湯上り後はさっぱりしている。この上にある「神の湯
」は休業中だった。ネット上に対岸崩壊のために2014年6月14日から営業を休
止するというお知らせがあったが、それ以来ずっとやっていないのだろうか。

■8■この平湯の湯の傍に平湯神社がある。この平湯温泉は白猿によって発見
されたという。この平湯神社は主祭神を天照大神をとする「神明神社」だった
が、1980年にこの白猿を合祀して名を平湯神社とした。猿神は太陽神の使者と
され、申が猿に通じるため庚申信仰、塞の神、地蔵信仰とも結びついていく。

   ★前回訪問のページ:http://metatron.la.coocan.jp/zone-25/123spa.htm

   ★所在地:〒506-1433 岐阜県高山市奥飛騨温泉郷平湯

人生丸ごと湯治日記(349) 2017.06.07 Wednesday