(345)下呂温泉「水明館」

■1■下呂温泉は名古屋から特急「ワイドビューひだ」で1時間半、普通停車
で行っても3時間と、失念していたけれどかなり感覚的には近い。しかも駅に
着けばもうそこは温泉街だ。所在地は岐阜県下呂市名のだが、下呂市も市町村
合併で随分大きくなった感がある。JR高山線がなければとても遠い湯町だ。

■2■有馬温泉・草津温泉と共に言わずと知れた日本3名湯の1つだ。誰が3
名湯と名付けたのだろう。文献上では室町時代の僧万里集九が最初で、これを
追認してメジャーにしたのが江戸時代初期の朱子学派儒学者林羅山らしい。飛
騨川を繋ぐ下呂大橋を中心に、その両岸に旅館やホテルが多数存在している。



■3■今回は甲田の烈っつぁん、ともみん、ツッチー、私の4人だ。名古屋か
ら特急に乗り、お昼過ぎには下呂駅に到着した。投宿先は駅傍の大ホテル「水
明館」で、1泊朝食付き5500円のコース。この宿は午前1時から翌日の正午ま
で最大23時間逗留できるのが有難い。2時前にチェックインしてゆったりだ。

■4■館内に3か所ある大浴場のうち、まずは展望大浴場に入って、下呂の町
をぐるりと眺めまわす。下呂温泉の多くは集中管理した後各宿に送るシステム
だが、湯量が豊富なので掛け流しの宿が多い。泉質はアルカリ性単純泉だ。こ
の日の湯はぬめり感があり、優しく滑らで、湯上り後も爽快感が続いていた。



■5■宿でしばし寛いだ後、明るいうちに飛騨川の河川敷にある「噴泉池」に
向かう。基本的には無料で24時間入浴可能な露天風呂だ。しかし周りの橋や道
からは丸見えで、以前は裸のまま入れたのだが、2010年2月から水木着用が義
務付けられてしまった。抜かりなく持参した水着に着替えて湯に滑り込んだ。

■6■水明館同様のぬるすべ感にくわえて、ここでは湯口から仄かな硫黄臭が
した。それまでは余りいなかった人たちが三々五々集まってきて、いつになく
賑やかな露天風呂となった。水着着用だからどんな格好で入っていても問題な
いし、頭の上は雲一つない青い空。川風は少し強いがやはり解放感は抜群だ。



■7■ホテルに戻って野天風呂と銘打つ大浴場に行く。男性浴槽の「龍神の湯
」と名付けられた方は、外の自然石と黒御影石が大胆に使われている露天風呂
とタイル張りの内風呂は、共にゆったりと広い造りになっている。外湯はぬる
めなので長湯ができる。日差しは強いのに暑くない山の気候が肌に心地よい。

■8■またこの宿にはもう1つ「下留の湯」という、檜風呂もついたタイル張
りの大浴場があり、館内湯巡りが可能である。山の手の「湯の島館」とここ川
岸の「水明館」が下呂の2大老舗らしい。日本の旅館の形を残した湯の島館と
新しいものを取り込みホテル形式で客を捌くこことは、いい意味で対照的だ。

    ★所在地:岐阜県下呂市幸田1268  http://www.suimeikan.co.jp/

人生丸ごと湯治日記(345) 2017.06.04 Sunday