(310)湯の峰温泉「伊せや」


画像01:花山温泉入口

■橋本市学文路(かむろ)にある「なりゆき工房」を会場として借用し、2泊3日の合宿形式で「ドリームスペルと多面体」というイベントをやっていたのだが、初日終了後ではなく、翌朝に車を飛ばしてかねてより憧れていた和歌山市「花山温泉」薬師の湯に、片道1時間半ほどかけて連れていってもらった。

■泉質は「含二酸化炭素・鉄-カルシウム・マグネシウム-塩化物・炭酸水素塩泉」と呪文のように長いが、含有成分総量も18185r/sと、全国屈指の高濃度だ。炭酸ガスの圧力のみで地下500mから毎分118リットルが自噴し、成分中に炭酸ガスが1742.4mgも含まれるレアな炭酸温泉だ。pH6.4。入浴料1000円。

  
          
 画像02:源泉湧出口。析出物で原形が分からない

■内湯の浴槽は、向かって右側に38℃と41℃の加温湯が2段になり、左側は源泉のままの26℃の源泉がある。その41℃の浴槽を通らなくては、40℃外の露天に行けない不思議な構造をしている。そのほかに加熱した白湯もあるが、基本的には41℃と26℃のお湯を交互に入る温冷入浴なのだろう。とても印象深い。

■浴槽の縁だけでなく内部まで、濃厚な温泉成分の析出物でこってり覆われている。湧出時は無色透明だが、鉄分が多く含まれているので、空気に触れた端から茶色に変化していき、湯面から10cm下も見えないほどの鉄泉でもある。飲泉可能なのだが、そのままではえぐすぎるので普通は水で薄めて飲むらしい。

  
           
画像03:内湯源泉湯船。右が非加熱のまま

■露天と、内湯の38℃の浴槽は共に小ぶりで、3人も入ればいっぱいになる。湯船の底の形状や他のお客の体が全く見えないので、移動にはついつい慎重になる。宿泊でもしなければ難しい話だが、朝一番の新鮮な湯に入ると、温泉成分の薄膜が浮いているらしい。温泉フリークとしては憧れのシーンである。

■源泉のままの浴槽は入ってしまえばそう冷たくない。当地のおじさんに話しかけられたのだが、方言のせいなのか残念ながら80%は理解できない。この強烈な個性の温泉は、奈良県山中にある入之波温泉山鳩湯と同系列なんだろうけれど、県庁所在地である和歌山市内にあるので貴重な存在であるといえる。

  
              
画像04:露天の湯船

)内部は撮影できないので、ネット上野画像ーを拝借しました。
画像01: http://jm-creator.com/tawagoto/4012.html
画像02: http://758kohchin.blog82.fc2.com/blog-entry-1384.html
画像03: http://blog.livedoor.jp/yakushiyu/
画像04: http://www.gensenkakenagashi.net/nishihonsyu/onsenlist/hanayama.html。

人生丸ごと湯治日記(310) 2016.02.26 Friday