(308)湯の峰温泉「つぼ湯・薬湯・共同浴場」

■トナキの順ちゃんが非常勤おかみとして勤務を始めた湯の峰温泉の歴史ある名宿「伊せや」に投宿し、そこをベースに周辺の名湯を攻略するという、温泉巡りの始まりだ。ところでこの湯の峰温泉は「千年温泉」と表現しても余りある名湯で、今や熊野古道と共に世界に誇る世界遺産である唯一の温泉である。

■昨夜は橋本のなりゆき屋で2泊3日スケジュールの「ドリームスペルと多面体」のイベントの最終日だった。話を終えてゆっくり寛がさせてもらってから、車を4台連ねて深夜の大移動を開始して、信号がない代わりに街灯もなくて暗い深夜の168号線を、3時間半以上南下して湯の峰に辿り着いたのだった。

  

■湯の峰温泉と言えば1800年の歴史がある古湯だが、死にかけの小栗判官を照手姫が「つぼ湯」に入れて介護し続けて復活させたという室町時代の話が有名だ。個人的には10数年前に「湯の峰荘」に宿泊したものの、つぼ湯に入らずに南紀の温泉に向かってしまったので、今回は必ず入るべしと心に決めていた。

■4世紀頃に熊野国造の大阿刀足尼(おおあとすくね)が開湯したと言われる湯の峰温泉には、日本最古の共同浴場の「つぼ湯」の外にも「共同浴場」と「薬湯」がある。「つぼ湯」に入るには、宿泊した「伊せや」の隣りにある案内所で、午前6時から番号札をもらって30分ごとに入るシステムになっている。

  

■同宿したアキさんとスミコ殿が15分前から準備して1番をゲットして、そのままつぼ湯の一番風呂に入った時、私はまだ眠っていた。湯の峰は泉温が高い朝一番に入ったつぼ湯はとても熱く、温度を下げるために2人して、裸のまま10分ほど水を入れたりかき回したりと奮闘したと後で聞かされた。笑う所か?

■2番は6時に1番だと思って来た他の宿の泊り客が手にし、3番入手はラムーコ氏とツッチーだった。私は寝ぼけながら案内所に行きなんとなく4番をゲット。受付のオジサンの早口説明がさっぱり分からなかったが、この代金チケットで共同浴場と薬湯も入浴可能だということだけは分かった。つぼ湯満喫。

       

■そしてそのまま続いて「薬湯」と「共同浴場」にも入る。「薬湯」の湯殿への戸を開ける。入浴可能な温度に調整されたお湯が、誰もいない湯船に贅沢に掛け流されている。ゆっくり温まってから隣りに移動する。「共同浴場」はさらに広い湯船だ。体に染み入るお湯。こんな贅沢はおいそれとはあるまい。

■ところで宿の前の四村川に架かる橋の袂には、そこに食材を入れることで美味しく茹で上がる熱い湯筒がある。半熟卵は11分。そういえば朝早く窓を開けたら、川の上を烏が何か白いものを加えて下流方向に飛んで行ったのを見たのだが、あれは湯筒に入れた卵を烏が上手いこと引っ張り上げたもののようだ。

       

        

■つぼ湯は2〜3人はいれるという表現をしているが、2人が限度で3人だと奥の人が尻の方から熱い湯が出てしんどくなるし、前の方のひとは逆に浅いので上半身が寒いので、交互に2人ずつ入っての3人ということだろう。私個人は一人で出たり入ったりと一人で独占させてもらったので、満足この上ない。

人生丸ごと湯治日記(308) 2016.02.23 Tuesday