(304)押戸岩と地獄温泉「清風荘」

■朝の温泉。露天で外人さんを接待として黒川につれて来たという人に会ってしばし話をした。黒川温泉は宿によって泉質が違うということを知らなかったようで、逆に驚いた。雨も上がり、阿蘇の地獄温泉清風荘に車で移動する前に、黒川温泉でもうひとっ風呂。

  

■温泉街からはかなり外れたところにある「山間の宿花みず木」の露天風呂を選択。前世紀にはじめチャン夫婦あに車で連れてきてもらった時の広い露天の印象が強烈で、なにやら以前より狭く感じてしまった。ちょうど紅葉の始め時で、渓流も日差しも心地よい。

  

■阿蘇への道すがら、お昼は有名らしい南小国のそば街道を初めから終わりまで走ってみて、結局入り口近くにある「吾亦紅」というお店に入る。お昼のラッシュ。有名なお店らしいのだが、まあ私はあまり美味しいそばには巡り合ったことがないと言っておこう。

      

■阿蘇の外輪山の手前で、急遽「押戸岩」という看板があり、急ブレーキをかけて泊まってから、取りあえず行ってみようということになった。不思議な線刻文様がある山頂一帯の巨石群は、人工的に配置された環状列石遺構で、先史時代の巨石文化遺跡のようだ。

      

      

      

      

■夏至にはこの岩の間から太陽が昇り、冬至には太陽が沈むというはさみ石。嘘つきがこの間を通ると挟まれるとの言い伝えがあるというので、さっそく身の証しをたててみる。巨石群の中心の太陽石に近づくと、磁気異常のせいで方位磁石がクルクルと回った。

  

■さて地獄温泉に到着。何度も訪れているので、ちょっとしたただいま感覚を味わう。チェックインの後、先ずはかなりはずれにある新湯に入る。フロントで鍵を借りての貸し切り風呂のシステムだった。後で聞いた話では、経営者が代替わりしたらしい。

      

■さらに泥湯で名高いすずめの湯、露天岩風呂と入り巡る。夕食は曲水庵という食事処で。地元猟師による猪や鹿などの肉や川魚を下料理した後、水流に乗って流れ来る食材を、炉端で焼いて食するという、清風荘独特の旬彩懐石である。最初は新鮮なのだろう。

  

■この宿の全ての湯船につかるべく、夜中になってから湯治客がよく使うという、本館2階にある貸し切り風呂2つににツッチーと二人して行った。入口からして真っ暗で、怖がりの2人は大いにビビる。意を決して電気を付けて突入。それなりに恐くても良泉だった。

      

■泊まった新館のすぐそばにある「元湯」は、さすがに恐がりの私でも夜中に入ることができた。他の4湯「すずめの湯」「新湯」「露天岩風呂」「仇討の湯」揉みな泉質が少しずつ異なるので、これを巡るだけでも1日は終わる。いずれゆっくり湯治に訪れたいものだ。

  

■それにしても今回の旅のキャッチフレーズが「地獄は天国だった! 地獄チームがゆく『地獄送り』の旅」となっていた。確かにこの素晴らしい温泉に多くの人も使ってほしいと思うあまり、暴走族のようにあいつもこいつもと名指しで「地獄送りすんべ」との話が(笑)。

      

★地獄温泉「清風荘」 所在地:熊本県阿蘇郡南阿蘇村河陽2327 http://jigoku-onsen.co.jp/

人生丸ごと湯治日記(304) 2015.10.28 Wednesday

(追記:2016年4月の大地震で地獄温泉「清風荘」は多大な被害を受け、現在まで様々な復旧作業が成されているが、未だ再開のめどは立っていない。心よりお見舞い申し上げるとともに、営業再開が実現したら速やかに再訪する心づもりでおります。)