■横谷温泉旅館をチェックアウトして、奥蓼科温泉郷の温泉を目指す。奥蓼科温泉郷は地図の上では僅か数百メートル先の県道191号線沿いにあるのだが、横谷渓谷がそれを阻んでいるために、ぐるりと茅野市方面まで戻ってからの進行となった。地図を見ると、途中の道沿いに「御射鹿池」があることが分かった。東山
魁夷の絵画「緑響く」のアレだ。
■温泉好きには喜ばしい横谷渓谷に湧出する酸性の冷鉱泉だが、千百メートルという高地とも相まって農業的には冷害の元として住民を長いこと苦しめてきた。しかし1933年(昭和8年)にため池としてこの御射鹿池が完成し、流れ込む冷たい水を留め、温めることによって農業用水として使用できるようになったのだそうだ。人工池なのにこの美しさ。
■さほど期待はしていなかったが、横を通るだけでその神秘的とまで言える水面に反射した木々の美しさに魅せられた。車を近くに停めて岸辺に降りてみる。温泉成分でもある水質のせいもあるのたでろう、水波のない鏡のような水面に移った木々の緑が美しい。鳥の鳴き声が絶え間ないし、他の観光客やカメラマンもいるのに静寂が辺りを支配している。
■見ているだけで幸せになる光景というものはあるものだ。しかしこの池は酸性が強いために、魚などは生息できない。そんな見た目の美しさとは裏腹の温泉成分だらけの「死の池」をイメージしようとしたら、水辺に糸トンボの姿を見つけた。何か嬉しい。溜池からあふれた水は縁から川となって流れ出すのだが、その変色した石が水質を教えてくれる。
■ところでこの「御射鹿池」の名前は、諏訪大社に伝わる神に捧げるための鹿を射るという神事、御射山御狩神事にその名前の由来があると云われている。このあたり一帯は諏訪大明神が狩りをする場所として「神野」と呼ばれ、とても神聖な土地であったという。神道以前からある神霊ミシャクジと似た名前だと思ったが、もろに重なっていたわけだ。
人生丸ごと湯治日記(300) 2015.07.27
Monday
|