(298)改めて塩の湯温泉「明賀屋本館」

■6月3日の明賀屋本館の川岸露天風呂。午前4時半頃目が覚めたので、カメラを持って川岸の露天風呂に向かって階段を降りていった。この階段や木造の脱衣所や様々な建物を見るだけで、よくこれだけのものを作ったものだとそちらの方にも驚きを感じ、また感謝の気持ちも涌いてくる。

■深い渓谷の底はまだ少し暗いけれど、もはや夜の闇はないので独占状態でも大丈夫だ。ここの露天風呂は基本的には混浴なのだが、朝の6時?8時は女性専用の時間となっている。そこで早いうちにこの露天風呂にじっくり入ろうという魂胆である。

  

■湯質は実に優しい。色合いが絶妙に渋くて好ましい。湯船の縁やら床石の上やらに、濃い泉の抽出物が美しく堆積している。川の流れも以外に早く、水量もある。新緑が反射して実に美しい。しかし台風などで増水するとここも水没して、手で泥を掻き出さなくてはにならないそうだ。

■昨日夕刻は2つある四角の湯船の奥の方には女性が2人入っていた。一人がずっと分かれた旦那や自分の遍歴などを大きな声で語っていたので、混浴の戸惑い等はなかったが、その少なからぬ不倫や別れ話などが、嫌でも耳に入ってきてしまうので、そちらの方はちょっと困ったものだった。

       

■渓流の音や虫の声と自分の耳鳴りや眩暈(?)との区別がつかなくなる。川面に反射する緑色が実に美しい。

■内湯は川岸の湯に降りていく階段に通じる地下1階にあり、こちらにも2種類の源泉が掛け流されている。元々の源泉「刈子の湯」は1kg中に陽イオン計 1572.3g、陰イオン2623,7gで、蒸発残留物は合計4339g/kgもあり、塩原温泉郷を見渡してもとても濃い。

       

■明賀屋の川岸露天風呂は300年間枯れることなく湧き続けて今に至っている。そして東日本大震災の起きた2011年の秋に、地割れから温泉が湧いているのが発見された。温度52度、湧出量毎分135リットルの単純温泉だが、色は黒っぽい墨湯である。

■そして現在では明賀屋の内風呂には、今までの「ナトリウム塩化物泉」と新しい「単純温泉」の浴槽がある。どちらも自然湧出で、全ての浴槽が源泉かけ流しになっている。(一部加水源泉もある) 自然湧出の2色のにごり湯を惜しみなく源泉かけ流しにしている。何とも贅沢な話だ。

■6月3日の明賀屋本館の内風呂

  

       

■既述のとおり、内湯には2種類の泉質の濁り湯が掛け流されている。緑灰いろの濃い塩化物泉と、単純泉なのに黒く見える単純泉が、どちらも贅沢に掛け流されている。川岸の露天風呂は姉妹館である「彩つむぎ」と「ホテル明賀屋」の宿泊客もこちらの湯も利用できるので、車がある客は昼間に入りに来る。

  

       

■しかし宿泊客は少なくて、3日の朝の送迎車に乗ったのは、私もあわせて5人きりだった。おそらくこの内湯にゆっくり浸かった客はあまりいないままなのではなかろうか。それでも関係なく湧き出て掛け流され続けている新鮮な湯に好きなだけ浸かれる贅沢さは半端ない。個人的には平日泊は大正解だった。

  

■最後の画像は近所にある小太郎ヶ淵という観光スポット。とても涼やかな空気の早瀬と淵で、驚いたことにお団子屋さんがあった。ここでビールでも飲んだら気持ちが良さそうだ。それにしてもこの淵の名前の由来には少し色っぽいものを期待していたのだが、単に戦さの末に小太郎が死んだ場所のようだ。

★所在地:栃木県那須塩原市塩原353 http://www.myogaya.com/onsen.stm

人生丸ごと湯治日記(298) 2015.04.03 Wednesday