■1■愚妻が明日の午前中に石川県の七尾高校に出張授業に出向く。そこで私も便乗して和倉温泉に前泊することにした。家を出る前に猫達に餌をやり、シッター代わりを義妹に頼み、名古屋駅に。08時50分発「しらさぎ3号」に乗る前にきしめんで腹ごしらえ。和倉温泉まで直行4時間、車内販売がないのである。
■2■「千年温泉」という言葉がある。何もぴったり千年の歴史を持つ温泉という意味ではない。開湯以来千年以上の長い歴史を有する温泉のことだ。日本には明らかに1000年以上の歴史を有する温泉が100湯以上存在する。もちろん「温泉」そのものは、地学的スケールでの桁が違う遥か昔から存在していた。
■3■しかし人間がそれを発見し、生活の中で継続的に利用するようになってから、絶え尽きることなく千年を越える歴史を有する温泉のことである。その内の1つである石川県七尾市の「和倉温泉」に、3月は2度訪れることになった。先ずは明日から1泊2日で行ってくる。お宿は「湯けむりの宿美湾荘」。
■4■名古屋からはアクセスが悪い。金沢まで行っても和倉温泉までさらに普通で1時間半、特急でも1時間かかる。加えて運行本数は1時間に平均して2本程だ。しかし東海道線−北陸本線−七尾線と乗り継ぎなしで、名古屋始発・和倉温泉終点の特急「しらさぎ3号」があったのでそれに行くことにした。
■5■さて和倉温泉は今から約1200年前の大同年間(806年〜810年)に、そのシラサギによって湯脈が発見されたという言い伝えが残っている。伝説ではここに祀られているスクナヒコノミコトの怒りに触れて一度湯が枯れたけれど、祈願の末に地殻変動により沖合60メートルの海中に湧き口が移動したという。
■6■かつての「湯が湧く浦」から「和倉温泉」と言う名は来ている。かつての海の中の湧出地を囲むように埋め立てが進み、今では既に陸続きとなっている。現在は4つの源泉から毎分1857.6リットル。泉温は89.1度、泉質はナトリウム・カルシウム−塩化物泉(高張性弱アルカリ性高温泉)である。Phは7.4。
■7■夕食は天然の生簀と言われる富山湾からあがった魚や、新鮮で美味しいご当地のものばかり。特に季節的にタラバ蟹がどどんとエントリー。茹で蟹に加えて、鍋物と焼き物は選べるシステムになっていて、両方とも蟹鍋と焼き蟹を選択したら蟹尽くし状態に。黙々と蟹を食べてたら瞬く間に時間が経った。
■8■絵づらの私は温泉+蟹食い過ぎ+この土地の人たちの暖かさ+ビールで轟沈寸前の巻である。美味しく頂いたカニや食材のためにも、心根正しく生きていかにゃあならぬ(^^)。ご当地の人たちの自然で当たり前として示してくれる優しさとホスピタリティが、これまた心身に染み入る思いだ。感謝大である。
人生丸ごと湯治日記(280) 2015.03.04
Wednesday
|