■1■本日のメインイベントだ。先ずは只見線に乗り、早戸まで1時間40分余りの旅をする。実は憧れの只見線である。20年ほど前からずっと、いつか真冬の只見線の前線に乗りたいと思っていた。美しく水量の豊かな只見川に沿って、日本でも有数の豪雪地帯を走る只見線に対しては、私は鉄っちゃんである。
■2■今世紀になってからは、その路線沿いに質の良い温泉が複数湧いていると知り、温泉好きの憧れも重なっていて、何か久しぶりにドキドキしてしまった。そのくせ近年ではずっと只見線の会津川口−只見間が水害から復旧せずに普通で、バスで代行運転中だと知らなかった。もはやほぼ秘湯の領域である。
■3■さて早戸温泉「つるの湯」だが、1200年の歴史がある、源泉掛け流しの温泉である。飲泉も可能で、昔から天然薬湯温泉としても知られている。湯の色は濁緑土色で、見た目にも効力がありそうだ。そして只見川の美しい緑色の水面と重なるような露天風呂から、四季折々の渓谷美を眺める至福の時…。
■4■早戸駅に到着。下車したのは私一人。辺りにはお店や家が全然ない。というか、駅そのものがこれだけ?ちょっと心細くなる。気を取り直して、案内板に従って歩き始めると、すぐにトンネルだ。これが意外と長い。夜一人では私は通れないかな。トンネルを抜けると早戸温泉「つるの湯」まではすぐだ。
■5■まずは日帰り入浴施設の受付で湯治棟の宿泊手続きを済ませて、部屋に案内してもらう。清潔な部屋だ。眺めも良い。早速湯治棟の温泉に入ることにした。1200年以上湧出している薬湯。効き目のありそうな有り難い色合いである。こちらは日帰り施設と違い、ほとんど人が入らないので新鮮そのものだ。
■6■宿泊したのは湯治棟2階「竹の間」で、踏み込み1畳+6畳+床の間風板の間+窓際板敷き2畳程かな。現在の自炊湯治棟はかつての「つるの湯」であり、日帰り入浴メインの立寄り温泉施設は、新しくオープンした「つるの湯」のようだ。湯治棟の客はこちらを何度でも利用できるというシステムだ。
■7■只見川沿いにはこの手の温泉施設がほとんどないらしいが、素朴すぎず派手過ぎず、只見川の雰囲気とマッチした交換の持てる建物である。脱衣所から浴室に入ると、20人は入ることができるであろう長方形の内湯がある。窓越しの正面が只見川だ。熱い源泉は右手の湯冷まし槽を抜けて浴槽へ流れ込む。
■8■洗い場の間を抜けて露天風呂に出ると、水量豊かな只見川を真正面に見渡せる浴槽がある。詰めれば6人ほどは浸かれるだろうか。今日は特別なのだろうか、露天の方が内湯よりはぬるめだったので、ゆったり浸かり続けることができた。翡翠色に見える水面と緑黄土色に濁ったお湯とが絶妙な色合いだ。
■9■薬湯といわれ飲泉できるお湯を、備え付けのカップに注いで飲んでみる。薄めのダシ汁的な土類系の味である。ゆったり流れる川面と、ぐんぐん流れ行く雲と、時折風にそよぐ植物と、風景を眺め続けて動かない人間。川霧のような雲が低いところを流れている。他の季節はまた異なる絶景なのであろう。
■10■シャンプーやボディソープも完備されており、只見川を眺めることができる休憩場所もゆったり目である。ボタンを押せば出て来るお茶の機械もあり、従業員の方々の応対も好感が持てる。湯治棟には有り難いが、すぐ横にカウンターだけの食事処があった。屋形船もあるようだしまさに多角経営である。
■11■何はともあれ、ずっと入りたかった露天浴槽から只見川とばんしゅうの景色を見ることができたので今夜は満足至極である。車があれば、この只見川添いにある他の温泉も巡ることができるのだが、まずは明日の計画を練ることにしよう。いずれ遠からぬうちに再訪できればいいのだけれど。同行者募集!
■12■ここ十年ほど憧れていたこの湯にようやく入ることができたのだが、どうもいろいろ以前とは様変わりしたらしい。金山町は結構でかい。こんな景色を見ていると、何か遠くに思い出しそうなものがある。私の母方の田舎も新潟県柏崎市で豪雪地帯。意識できなくてもそれはここに確かにあるのである。
所在地:福島県大沼郡三島町大字早戸字湯ノ平888
http://www.turunoyu.sakuma-ci.com/
人生丸ごと湯治日記(272) 20141129-03
Saturday
|