(247)白馬塩の道温泉「倉下の湯」

■今日は大町の小林一家に、白馬塩の道温泉{倉下の湯」に連れていってもらった。一部壁と屋根を付けた冬バージョンなので視界は少しは狭められているようだが、それでも湯船から冬の北アルプスと雪景色が望める温泉だった。濃く豊富な温泉を1つの大きな露天風呂に掛け流ししている潔さには、清々しい心意気を感じる。

■お湯は緑がかった茶褐色のにごり湯で、2500年ほど前に地中に封じ込められた海水が湧き出した温泉だと言われている。源泉温度が48.1度の湯は、真冬の露天の湯温としてはちょうど良い温度に思える。この日は土曜日の午後なので客が多かったが、それでも十分な浴槽の大きさだ。お湯は蒸発残留物13970mg/kgで非常に濃い。

■ナトリウム-塩化物・炭酸水素塩泉だ。塩素イオン5564mg、ナトリウムイオン4317mgを始めとし、カリウムイオン217.9mg、マグネシウムイオン441.8mg、カルシウムイオン152.6mg、バリウムイオン175.7mgの塩化物泉であるだけでなく、炭酸水素イオン5317mg、遊離二酸化炭素384.3mgなどを含む炭酸水素泉でもある。

   

■さらにこの湯にはメタホウ酸が868.3mgも含まれているというのも特徴だろう。白馬には多くの温泉があると知ってはいるが、先ずはここを押さえておきたかった。お湯を舐めると独特の塩辛くて、捉え方によってはスープのような味だ。

■混んでいたので浴槽の画像は撮影自粛。代わりにネット上のものを借用させていただいた。このような色合いの温泉なので、濃いい炭酸水素塩泉だろうと思って浸かっていると、濃い塩化物泉でもあるわけで、湯あがり後にも体がポカポカだが、長湯が過ぎると湯当たりするほど良く効く温泉だ。良質な湯はもちろん源泉100%の掛け流し。

■この湯船の画像は借りものですが、実際は10人ほどの人が入っていて、みな静かにアルプスの雪山風景を見ていました。あの落ち着いた情緒は何物にも代えがたいものがある。温泉の本質的な有りように関しては、九州と東北に共通したものを感じるのだけれど、長野もまたそのような感じがする。

■平日の昼とかならこんな贅沢な湯ですら独占できてしまうのだろうか。それでは人間、ダメになっちゃうよ(…いや、それは私だけか…笑)。

人生丸ごと湯治日記(247) 20131130 Saturday