■今日は長野県大鹿村にある小渋温泉「赤石荘」に来ている。愚妻が毎年夏に、伊那・飯田界隈で特別授業をするので、南信州に一泊はちょっとした行事になっている。今年は旅の手帳社の『達人の秘湯宿』でここに泊ることにした。
■南アルプスと伊那山地の間の山間にあるこの大鹿村は、300年の歴史がある「大鹿歌舞伎」が有名だ。宿のロケーションは抜群で、温泉の湯船からは南アルプスも遠望できる。またもう1つの内風呂も夏なのに心地良く身を浸せる。
■食事は食堂で。お願いしてあった7時に行ってみると、すでにテーブルの上は地産の食材をふんだんに用いた料理が並んでいる。酢のもの、漬物、煮物に茄子の出汁鍋。ふきの煮つけや野菜の胡麻和えに茶碗蒸し。きゅうりと味噌。
■ご飯は嬉しい茸の炊き込みご飯だ。これだけでもコストパフォーマンスは素晴らしいと思っているところに、野菜とトマトの冷やし汁、ご当地の鹿肉ステーキと、茄子とピーマンのトマト煮込み、ヒメマスの塩焼きまで出て来た。
■ひとりで宮崎駿映画のもりもり食事シーンを演じているうちに、お腹の方はもうぱんぱんに…。そしていつもは原稿書きのためにノンアルコールな日々なのに、今夜は瓶ビールを一本。駄目押しにブルーベリーのフルーツポンチ。
■はっきり言ってこのコストポフォーマンスは凄い。これで温泉もあって8500円ぽっきりは脱帽ものだ。しかも部屋の布団敷きはこちらのお任せだから、ある意味こちらも気遣い不要。問題はアクセスだけだが、お勧めの宿です。
■イナゴの佃煮
■ここ何日か(そしてこれからの何日かも)は、多くの人にとっても多数のことが重なった多忙で濃いい日々だと思うのだけれど、そうでなければ昨日の個人的トップニュースは「産まれて初めてイナゴの佃煮を食った日」として特化されるはずだった。
■華ちゃんち立ち寄りとか、温泉とか、選挙とか、アジア杯とか、何か色々あった後の、個人的なトップ10ニュースにかろうじて入るくらいの重さになってしまった。昔から普通に食していた人に対して失礼のないように願いつつ、個人的経験として語りたい。
■供された食卓で初めて遭遇したのは、かなり好きな栃木県奥那須の北温泉の夕食の膳上だった。食べずに済むのであれば、食べ物の好き嫌いとは少し位相の違った所での葛藤の末、踏ん切りの先延ばしをしてしまった。おばあちゃんごめん!と思いつつ、それだけ残してしまった。
■しかし今回は1人ではなく愚妻と共に大鹿村の小渋温泉赤石荘に泊ったのだが、そこで人生二度目の食卓に供された一品としてそれはそこにあった。虫がある種の天敵である愚妻に食すことを強要はできまい。しかも2人して完食を目指すこの豊かな食膳でもある。
■いつも食べ物を粗末にするなよと言っている手前、秘境の部族に加えてもらって未知の食物を口にするリポーターの気分が脳の端をかする。どうするよ、俺!結局、意を決して食した。しかも2人分。で、食感はどうかと言うと、思ったより柔らかく、特に問題はなかった。
■今でこそ多くの犬猫は飼われて餌を与えられているけれど、昔の猫などは(今でも一部そうだと思うが)虫などは貴重なタンパク源でもあったのだろう。昔の猫の気持ちも少しだけ自らに入れて、今でも食文化として存在するいなごの佃煮を頂いたというお話。
■虫と言えば、宿の近くに限らず、田舎には足元にどこでも沢山のアリが動いている。コンクリートで固められて、蝉が羽化するために地上に出る面積すら物凄く限られている都会生活では、足を1歩1歩踏み出すのにも踏まないように注意しつつ歩くこの感覚を、かなりの間忘れていた。
■初めて見る赤や黄色の模様の蛾や蝶や甲虫類が、それこと街中のベランダ菜園で驚いている程度の(それでも豊かだと思うが)レベルではない多種多様多量さで、目の前をうごめき目の端をよぎる。これほどたくさんの命の存在を忘れたり、無視したりて生きていることを再自覚しなくては。
人生丸ごと湯治日記(241)
20130721
Sunday
|