(239)国東の巨石遺跡と奇岩巡り

■木盛家の別府市にある新居2階で目覚める。結局夕べは、引っ越しする前の木盛家のご近所さんだった、国北半島のKayo Patttisonさんが参入し、あまねちゃんと2人して製作してくれた夕食を賜り、様々な話で盛り上がり、面白しろかった。

■たっつぁんは午後9時から11時まで仕事だったけれど、Kayoさんも帰宅時間いっぱいの12時近くまで、楽しくも実りある種々のアヤしい話ができた。普通の人が普通に聞いたら、尋常ではない秘密事、そしてあられもない未来を話し合った。

   

■結局、深夜の2時まで色々な話をしてから、途中で寝落ちするように床の中に埋没した。朝は8時前に復活再生し、今日は別府に来る前に住んでいた国東半島にある、たっつぁんの好きなパワースポット巡りを敢行することになった。

   

■先ずは宇佐市にある「佐田京石」という半円形に配された石柱群を見に連れて行ってもらった。この図の右側にはさらにドルメン様の巨石群がある。石柱表面にはペテログリフがあり、背後の米神山の中腹や山頂には巨石遺跡が散在している。

   

■展望台から奇岩群を望む3人。みんな元気。鳥や雲も健やかに答えている。不思議な地形に何か沢山の記憶がパイルされているような思いになる。縄文。そしてそれ以前からのものも…。

   

■国北半島は九州から突出した丸い半島のような地域だが、縄文やそれ以前と思われる巨石遺跡群が無数に散見されている。奇岩山頂同士を繋ぐ太鼓型の橋や途中に無数にある祠や奇岩は半端ない。交通の便が悪いから現在まで残されているとも言えよう。

   

■2日間、ずっとパワフルに愛車を運転して色々なところを巡らせてくれたたっつぁん、食事や寝床や色々なサポートをしてくれたあまねちゃん、本当に感謝しちょります。またお邪魔したいです。こんどはへびん湯もトライだっ(笑)。

   

■あらゆるところで巨石が自然に祭られている。また地域の一角に普通に立っている石碑も、良く見ると十字架を持っているものがある。神道、仏教のみでなくかくれキリシタンも混在していたことを思わせる石仏像である。

   

■たっつぁんが連れて行ってくれた、一番好きだというポイント。山中深く車で入り、そこからさらに徒歩で行った聖なる地。画像からは分かりにくいけれど、断崖の中腹に独特な割れ目があり、そこにいろいろなものが祭られている。ま向かいには巨石遺跡がそのまま山になったような景観がそそり立つ。

   

   

■祈り(梵語?)を詠唱するたっつぁん。山と谷中に彼の低くて良く通る声が響き渡って心地良い。何かここにいると、ずーっと昔からここにいるような気持になるんだよね。記憶の想起と過去との共鳴って同じことなのではなかろうか。

   

■日本夕日百景の1つである長崎鼻まで沈み行く夕日を追いかけて、ついに落日直前の光景をゲット。フェリーに乗船する前に、たっつぁんが車を飛ばして連れて行ってくれた場所。手前の黄色い菜の花群が色を添えてくれて、実に美しかった。

   

■国東半島の武田津港から、徳山に向けてフェリーで出発。このような瀬戸内海を跨ぐルートは半日前は予想だにしていなかったなあ。トラックはがんがん乗船していたけれど、人間だけの乗船は私だけ。つまり客用にある多数の船室も独占状態。

   

■別府から松山に渡るラインも1つあるかなあとうっすら思ってみたけれど、全く意外なルートとなった、国東から瀬戸内海をまたいで徳山に渡るラインって、正直字づら的には同じところは「山」だけだよね。徳山の港近くには工場の明かりがまぶしかった。

■武田津港午後7時発のフェリーで、ちょうど2時間かけて瀬戸内海を跨いで、徳山港に到着したのは午後9時。もうどこにも移動できないなと思い、徳島駅のすぐ傍に宿を取り、取りあえずバスタブで温まる。あれ、ちょい頭痛がする。喉が変だ。

人生丸ごと湯治日記(239) 20130416 Tuesday