(235)福岡から黒川温泉経由で別府

   

■香椎宮前から天神のバスセンターに移動して、ふらりと09:20発の黒川温泉行きバスを予約した。黒川温泉到着は12:07らしい。現地に到着してから観光案内所で地図と温泉手形をゲットして、幾つかの湯につかり、その後のことはそれから考える。

■温泉鉄砲玉(笑)。それにしてもその先を考えないということは、ある種の身体を使った実験ではある。と同時に数と形について考えてみる。机上と少し異なるカタチで考える。単なる名目にすぐ横滑りしやすいことだけを自戒する。湯悦。

   

■杖立温泉を貫く川の両岸から伸ばしたひもに沢山の鯉のぼりが泳ぐ姿をバスの窓から最初に見た時は凄いインパクトを感じた。ちょっとチベットなども連想した。画像だけだと甲子園球場などの風船飛ばしのようにも見えるけれど。凄いんだ。壮観。

   

■黒川温泉に到着した時点でPCを開いたら既に青息吐息で、勝手にスリープ状態に入ろうとする直前だった。朝、天神バスセンターで調べ物をした後、電源を落としたつもりのノートPCがつけっぱなしのままだったらしい。ありか、こんなの?

■電源をPCからチャージするつもりでバシバシ使っていたスマートフォンも電源ヒジョーに心細い状態に。撮りまくる予定の温泉画像もPCに移植できず、残り少ないスマホだけがネット情報アクセスへの蜘蛛の糸。ブラックアウト状態直前。

   

■かくして第1湯は川べりにある「山の宿新明館」である。ここはまず川を跨いで行く建物そのものが実に趣があり、外人さんたちがひっきりなしにその橋の上で写真を撮り合っているほどだった。湯は硫酸塩と炭酸も含む塩化物泉である。

■平日の昼は黒川温泉の多くの温泉がかなりの確率で独占状態になる時間が多いようだ。やはり若い女の子やカップルが多い。男風呂は対岸から丸見えなのもご愛嬌かと。背後に見えるような岩をご主人が掘ったという洞窟風呂は湯気で画像なし。

   

■「山の宿新明館」は日本秘湯の会の会員である証に、玄関にそれの記された大提灯があったが、さて第2湯とした「いこい旅館」の露天風呂は黒川温泉で唯一、日本名湯百選に入っている。湯船の端から川に流れ出て行く湯量の確かさ。

   

■「いこい旅館」の露天風呂は硫黄成分の入った塩化物泉だ。これに隣接している内風呂の箱湯・うたせ湯も良い。それにしても黒川温泉で感じるのは、ホスピタリティ。心から丁寧で心配りに偽りがない。また来ようと思うことだろう。

   

■ホスピタリティとは余裕がなければ保てないものなのだろう。例えば画像の左は「いこい旅館」の日帰り入浴の客専門の休憩スペースで、木の床と机で実に趣がある。また右の画像は自分の旅館客では無く、温泉地全体の客への無料休憩スペースだ。無くても誰も文句はいわない。あることに対して多くの人が喜べる。人間も無理なく余裕を他者のために持ちたいものだなど湯船の中でとふと思う。

   

■9■第3湯は瀬の本館「夢龍胆」の露天風呂。こんなに独占していていいのだろうか?と良い気になっているうちに時は過ぎ、今夜の心配も膨らんできたので、近隣の温泉に打診してみると満杯とのこと。そこで急遽九州横断バスに乗り、別府へ!

人生丸ごと湯治日記(235) 20130414 Sunday