(209)上山田温泉「つるの湯」

■澄んだ冷気の中を兎に角、歩く歩く。万葉橋を通って千曲川をまたぎ、上山田地区に移動すると、千曲市総合案内所がある。早速飛び込んで観光案内マップを頂く。見渡せば大小のホテルがたくさんあるが、今回は先ず外湯を攻めることにしよう。正月なので「つるの湯」と「かめの湯」に決めた。

■つるの湯に向かって歩いていると、水面から湯気が上がっている溜池のようなところがあり、そこに流れ込んでいる側溝の色が温泉成分の硫黄のせいだろうか、白濁していて光の加減で美しいブルーに見える。温泉紅藻類やバイオマットらしき緑色も見て取れる。ただの街中の側溝にしては美し過ぎる。

  

■蔵造り風の外観のつるの湯は、近年建て替えられたものらしい。ここの入浴料は250円となっている。受付から湯殿に辿り着くまでに、野菜やら土産物やら土地のものが色々と並べられていて賑やかだ。浴室に入ると、2つの浴槽がL字型に繋がってなっている。こちらも緑色透明の湯が溢れている。

■泉質は単純硫黄泉で、おそらく硫黄臭もするのだろうが、観世温泉で少し鼻がマヒしているようだ。上山田温泉の9つの源泉の混合泉で、毎分115Lのお湯が流れ込んでいるという。源泉の温度は46.4度C。つるの湯をじっくり体感してから外に出ると、大きめの畳の休憩室があったので入ってみる。

  

■お湯の入ったポットが多数あり、地元のおばちゃんとばばちゃんの社交場となっていた。新年の挨拶、持参の漬物や煮物の食べ比べ、おしゃべり、ちょっと悪口も。おじちゃんたち共々、実に生き生きしていて楽しそうだ。正式名称が「公共浴場多世代健康交流プラザつるの湯」となっているのも頷ける。

■町は川向こうの戸倉及び新戸倉温泉が縦横の判り易い道だったのに比べ、山の麓にへばりついたようでもあり、道も曲がって入り込んで複雑だった。街角や裏路地に立って、かつては泉質ゆえにではなく、熱海などと似て大宴会と歓楽街で栄えた時代の頃を想像させられる。裏道をあちこち歩いてみた。

  

■真冬でも少しは暖かい場所がある温泉地には猫がよく似合う。上山田の裏路地には猫がいた。カバンの中のカリカリをあげた。野良かもしれないが、ころころしていたし、人にも慣れていた。猫と接すると元気が出る。これを個人的に「猫チャージ」と呼んでいる。猫好きの2枚腰のエネルギー源だ。

人生丸ごと湯治日記(209) 2013.01.05 Saturday