(206)加賀井温泉「一陽館」

■長野駅からバスで松代に向かう。2012年3月31日付けで廃線になった長野電鉄屋代線の松代駅で降りてみた。松代温泉地区って、どこ?案内図も見当たらず、暗くて方向も分からない。頭の中にうっすらあるアバウトな地図を頼りに、自らをロッドのようにして人間ダウジングで歩いてみる。超寒い。

■道路標識に従って川を越え、いよいよ田畑ばかりの道を行くと看板があった。左に向かえば松代温泉だが、突き当りを右折すると有名な「加賀井温泉一陽館」がある。昼間なら見晴らしがきくのだろうが、冬の午後6時はすでに闇の中で辿り着くまでは不安もあったが、気がつくともう着いていた。

■松代温泉地区にありながら「加賀井温泉一陽館」と称しているが、これは古い名称で一陽館だけが今でもこの名なのだそうだ。お湯を一時貯める湯桶の中は非常に濃い炭酸ががほがぼと激しく泡立っている。噴出したばかりで外気にほとんど触れていないお湯は透明に近い。10円でタオルを借りる。安い。

  

■木戸を引くと先ず下駄箱があり、そこで靴を脱いで浴室に入ると左側に2×10メートル弱の細長い浴槽がある。特に脱衣所はなく、浴室の中の浴槽に沿って右側に脱いだ服を入れる籠と棚が並んでいる。浴槽には濃い湯が大量に掛け流され、そして湯船の逆側の端からどうどう、ざばざばと流れ出ていく。

■ルールに従って下から湯船にエントリーすると、氷点に近い外気が冷やした体にぬる目の湯温は実に心地良い。湯の色は緑かかった茶色で、見た目でも肌触りでも含有成分が濃いのが分かる。泉質は含鉄−ナトリウム・カルシウム−塩化物泉だが、床や浴槽の縁は赤茶色の石灰華で一面がアート作品だ。

■よく見かけるケロヨンのプラスチックの風呂桶すらも、石灰華でコーティングされてしまっている。蒸発残留物が12680mg/Lと実に濃い。強烈である。お湯は塩辛くて苦い。41度Cの源泉をそのまま流し込んでいるので、少しぬる目の湯は長湯に適している。外には混浴露天の浴槽が2槽連なっている。

  

■下駄箱のサンダルを突っ掛けて、裸のままぐるりと回って辿りつく。短いブリーフィングで言われた通り貴重品だけはビニール袋に入れて持って行ったが、常連さんたちは皆そんなことはしていなかった。1つの浴槽には赤茶色のぬる湯で満ちている。湯に入ると自分の手も体も濁りで全く見えない。

■こちらも浴槽の外の床も辺り一面石灰華で潮だまりのようだ。これは湯を巡らすパイプもすぐ詰まるだろう。管理が実に大変であろうことは想像がつく。感謝の限りである。もう1つの浴槽には色がついてはいるものの新鮮で透明な湯が注がれている。こちらの方が高温だがそれでもぬる湯である。

■お湯のパイプから湯が漏れ出ているところにまで、あちこち石灰華が垂れ下がっている。維持管理が本当に手間のかかる泉質ではあるけれど、日本の温泉文化の1つの正統派として、いつまでも続けてもらいたいと心から思う。温泉巡りの再活動を期する2013年度の第1湯で大正解だったと思う。

--------------------------------------------------------------
■所在地:長野県長野市松代町東条 TEL:0262−78−2016(FAX兼用)
営業時間 8:00−20:00 休憩室 8:00〜16:00
休館日 無休 料金300円、休憩750円、貸しタオル10円。
--------------------------------------------------------------
(※)画像は暗かったのと、夕刻のラッシュ時だったため撮影できなかったので、「温泉おやじの湯巡り日記」さんより勝手ながら借用しました。感謝です。http://onsenoyazi.blog81.fc2.com/blog-entry-226.html 

人生丸ごと湯治日記(206) 2013.01.04 Friday