(185)掛川の暦の会と「さがら子生まれ温泉」

■交通手段は名古屋駅発東京行きの東名高速バスだ。静岡インター近くの「東名静岡」で下車するつもりでチケットを購入していたの。しかしこの日は掛川で開知氏が定期的に開催している「暦の会」があるということが判明したので、急遽「東名掛川」で下車することにした。ありがたいことに車で迎えに来てもらえたので、このお昼休みの後の「暦の会」にそのまま途中参加することになった。

■さてその会だが、いかにも開知氏らしく神社の社務部を借りて開催されていた。そしてそこは「事任(ことのまま)神社」という名の、とても古くからある由緒正しい神社だった。暦の話の後で、せっかくだからと烈氏にも話をしてもらうことになった。彼はマイクを握ると、自ら恋愛中であることやメイドカフェの体験などからインテグラル理論へつなぐ、破天荒かつ絶妙な話で大受けだった。

■暦の会が終了し、かなり大変な後片付けを終えた後、お疲れ様という意味も兼ねて開知氏たちと共に温泉に入ることになった。車で移動して辿り着いた、牧之原市公設という民間温泉施設の名前は「さがら子生まれ温泉」である。事任神社と同様にこちらもまたインパクトのある名前だ。近隣のお寺にある石から、まるで子どもが生まれ出るかのように丸石が抜け落ちるという話に由来している。

   

■おいおいそりゃー超常現象だろうが…と突っ込みを入れたいところだが、これはどうも科学的に説明できる現象らしい。よく分からないが、これにちなんで温泉の効能を「長寿・子授け・安産の湯」としてアピールしている。まだ新しいこの施設は半円形のアーチ型の現代的なデザインでこちらも好感が持てるのだが、サウナも備えていての入館料金は3時間500円と、まあリーズナブルである。

■さてその温泉だが、壁に貼ってある抜粋温泉分析表によれば、このうっすら黄色がかった緑色のお湯の泉質はナトリウム-塩化物泉で泉温は35.2度、pHは7.97となっている。ただしなぜか源泉名の記載はない。また湧出量は毎分40リットルと施設の大きさに比べて格段に少ない。お湯に加水はないが少しだけ加温してあり、少ない源泉を塩素消毒しながら循環させて大切に使っているのである。

■ただし最近のトレンドでもあるのだろうか、5人も入れば満員の小さな浴槽ながら、源泉賭け流しの浴槽も設置されている。そしてそこからすぐ隣にある少しだけ湯面が低くなる大き目の主浴槽にあふれ出るように作られている。外の露天風呂は屋根付きの浴槽が1つ。内湯よりは塩素臭が気にならない。ただ刑務所を思わせるほど異様に高い塀が外の景観を遮断しているのはちょっと残念だ。

   


■実は特筆すべきことが1つ。湯上りに70畳ほどの休憩所でしばし寛いだ時、備え付けてある冷水やお茶が出る機械から冷たいお茶飲んだのだが、これが思いのほか美味しかった。さすが静岡である。

人生丸ごと湯治日記(185) 2010.09.01 Wednesday