■07:51藤沢発の湘南新宿ラインに乗る。この列車は終点が東京ではなく、新宿を経由して1回も乗り換えなしで高崎まで行けるのだ。到着時刻は10:42。そこからバスで倉淵まで行き、『みえない大學「銀河祭」in
倉渕』というイベントに出席する予定でなのだ。しかし時刻表を見て、急遽信越線横川行き11:19に乗車した。磯部で下車して磯部温泉温泉に立ち寄ってみることにしたのだ。
■車窓に連なる夏の田んぼを眺めながら、子供の頃乗った上越線の夏を思い出している間に、11:37磯辺着。駅前には温泉マークが刻まれた石が据えられていた。磯部はこのお湯と湯気をかたどった記号の発祥の地らしい。1661年の江戸評定所の判決文の添付図に2つの温泉マークが書かれていたと謳われている。しかし半端でない暑さに判断力を失い、徒歩5分の日帰り入浴施設に足を向けた。
■愛妻橋のすぐ側にある公営の温泉施設「恵みの湯」。灼熱を避けるように500円で入館し、早速露天風呂に。後は大きな浴槽が2つ。サウナは守備範囲外なのでパスだ。平成13年と19年の成分分析表があったが、成分比が少し変わっていた。泉質は含堂・鉄(U)−ナトリウム・塩化物・炭酸塩強塩温泉とある。蒸発残留物が28.3gもある濃い湯は残念なことに循環・消毒・加水の3悪要素である。
■分析表には「油膜あり」と書かれてあるので、アブラ好きな人には好ましいのであろう。季節によっては微白濁もするというが、この日は少し黄色がかった透明だった。泉温52.6度C、pH7.1塩っぽくて肌に貼り付く感じでぬめりのある湯である。駅から近いという利便性がありながら、長野新幹線開通以後は信越本線が横川でどん詰まりとなってしまったのはもったいない気がする。
■温泉宿で立ち寄り入浴をさせてもらって源泉を体験してみたかったが、真夏なのに比較的よく暖まる湯に浸かりすぎたためか、大広間で食事をしたらもう電車の時間まで暑い外に繰り出したくなくなってしまった。逆さくらげの温泉マーク発祥の地に再訪する機会があるならば、今度はぜひ秋冬にしたいものだと思いながら、倉淵行きの最終バスに乗るべく、14:00ちょうどの列車で高崎に戻った。
人生丸ごと湯治日記(177)
2008,08.16
Saturday
|