■長野県大町市に住んでいる牧太郎一家に車で案内されて、高瀬渓谷上流にある葛温泉を訪れた。途中にある高瀬ダムのなんとも言えない白緑青色の水と色づききった木々の紅葉の色が、一種壮絶な美しさを醸し出していた。ここには川に沿って下流から「葛温泉仙人閣」「温宿かじか」「高瀬館」の3軒の宿が存在する。というよりここにはほかに自然以外には何もない。3軒とも日本秘湯の会に属している。
■大町から登って来る途中にも、またこの温泉郷のさらに上流にもダムによる堰止湖があるのだが、その水の色が独特の白緑色なのだ。温泉成分が流れ出してあの色になっている湖面に山の紅葉が映え、さらに背景がくっきりした青空だったりすると、それはもうかなり壮絶な美しさである。この温泉の名前はこの地に葛が豊富だったことからきているらしい。、そういえば私がもらった風邪薬は葛根糖という名だったっけ。
■実はこの温泉地に来るのは3度目である。日記を紐解いてみると、最初に訪れたのは1995年5月18日となっている。12年前の私の誕生日だった。この時は今回と同じ「仙人閣」に立ち寄った(※)。2度目は前世紀末に、知人が大町で開いた療養館に遊びに来た時に「高瀬館」に連れてきてもらった。そして今回だ。前回は川に向かって左側の浴室に入ったが、今回は広い内湯と2つ目の露天もある右側が男湯だった。
■さてここのお湯だが、最初に入る巨石を組み合わせた湯船の内湯は寒さで体が冷えていたのもあってかなり熱く感じたが、慣れるといつしか適温になっていた。湯量豊富で湯船は2〜3歳の子なら背が立たないくらい深い。湯の花もちらほらと舞う贅沢なお湯だ。以前には気がつかなかったけれど、ロビーには熊・カモシカ・狐・狸など野生の動物たちの剥製がたくさん飾ってある。力のある秘湯である。
■仙人閣の「内湯」には新第2源泉、平成の湯、元湯1号、高瀬の湯と4つの湧出地からの源泉が用いられている。泉質は単純温泉で源泉温度は77.2度Cだ。湯は無色透明で弱い硫化水素臭がある。pHは7.2。夏は源泉が高いので加水するらしいが、現在はこの寒さなのでその必要もない。残念ながら内湯は循環ろ過し、塩素系薬剤を使用しているようだ。あまり気にならないがそれでも口惜しいことだ。
■また源泉の名前のままである「仙人の湯」の方は露天で、泉温は42.8度Cで、やはり無色透明だが弱い硫黄臭がする。pHは9.6のアルカリ単純温泉である。蒸発残留物は内湯の方が589mg/sであり、露天の方は106mgr/sである。双方合わせた総湧出量は2028リットル/分だそうだ。昔のままの大きな露天を一部をつなげたまま2つに仕切った外の浴槽は懐かしかった。氷雨落ち湯花と舞うも愉悦かな。
■共に牧太郎宅にお世話になった甲田氏と湯量が豊かなのでたっぷり深い内湯につかっていると、牧ちゃんの旦那で私の旧友でもある秀樹兄がまだ2歳にもなっていない長男を抱えながら浴室に入ってきた。大工の頭をやっているらしい彼は、連日の徹夜作業で疲れているにもかかわらず、昨日別れたばかりの再会のようなノリなのが嬉しい。甲田氏とは初お目見えなのだが、2人とも隔壁のない距離感がいい。
■それにしても私の友人たちはいつどんなところで再会しても本当に素晴らしい人たちばかりだ。これはいくら感謝してもし足りない恩寵であり至福である。それは自分自身がイイ奴だからなどと鈍愚極まりない勘違いに落ち込むことなく、その巡り合わせの絶妙さに真摯に感謝し、自分の中の不要な葛藤や怠惰を廃して、未知なる方向を目指して進む努力を怠らぬこと。ああ、でもその前に風邪を完治しなくては。
(※) http://homepage1.nifty.com/metatron/zone-11/k068.htm
人生丸ごと湯治日記(155)
2007.11.25 Sunday
|