(145)柳川・大川の長老宅にて

■妖怪博士、チョコボっち、私は午後6時に西鉄柳川に再集合して、迎えに来てくれた長老の車に乗せられて、彼の家に至福の拉致監禁である。軒を貸すのみならず母屋も乗っ取らせ、盗人に追い銭もかくありなんという野放図なまでの歓待である。九州人の心意気というか、ありのままというか、妻を娶らば才長けて、友を選ばば書を読まず、空気も読まずにごくつぶしというか、とにかく気兼ねなく過ごさせてもらった。

■旧知の間柄とは不思議なもので、時の隔たりを飛び越えて蘇るものは記憶のみならず、当方の傲慢不遜な態度から馴れ合いゆえの感謝知らずまで、すっぽり常識時空を踏み外すことができてしまう。友遠方より来たりても嬉しからずやの心を、赤子の手をひねるが如く逆手に取り、傍若無人の自然体で夕餉にはうな重を所望する。当地方の鰻重は関東とも関西とも異なり、茶色のご飯の上に蒸された鰻が乗っていた。美味い。

■長老にはステキな奥さんとの間に3男1女がいるが、みな人見知りもなく本当に素直な良い子である。当方らが少しだけ変わった人間であるせいもあるだろうが、非常に興味深そうに自然体で接してくれた。彼の教育方針というか家族の約束としてであろうか、きっちりと挨拶をしてくれる。長老は音楽の教育者としてUAEのドバイで家族ごと3年間過ごした。だからここの子供達はいわゆる帰国子女ということになるのだ。

   

■甲田博士と長老がコーヒーを飲みながら教育と妖怪の話をするというシチュエーションは、まったく思いもよらないものだった。その長男とちょこぼ氏が1つのパソコンの前で何時間も夢中で時を過ごすということも想像だにしなかった。物怖じもせず自分と兄弟の成長の記録写真を解説しながら見せてくれる末娘。飛び切りの笑顔と笑い声で妖怪話に加わる奥さん。私がその場にいるのみならず関与しているという不思議。

■教育問題の現場からの悲鳴と妖怪談義の恐怖話からの悲鳴がシームレスで展開しゆく話の流れから一歩外に出て眺めると、現実的社会の中で悪戦苦闘しつつ生きてきた長老と、独自の世界を保持しつつ学問と知的世界の中で努力してきた甲田氏が、捩れて反転した鏡像関係の様に見えてきてしまった。もちろんそう見えるのは私の立ち居地と視座からのみであり、私がいなければこの場もないのだ。日常という最大の共時性。

■記憶をあえて混乱させることによっても、過去の様々な出来事が想起されるという意識の不思議さも、話をしながら脳の一部で試してみた。大川地方では肩車のことを「でんでんがっちょ」と言うことや、20年近く前に自分のハンドルネームをトーラスではなく「シャーシカ・シェカラーシカ」としかけていたことの想起。しゃあしいとはうるさいの意、しぇからしかとはやかましいの意のような福岡言葉である。

■記録するより飲み語る方に専心したので、楽しかった記憶は堆積しているのだがこまごまとした草々は省略しよう。また遠からぬうちに再訪することは間違いないであろうと思いつつ、夜はどこまでも更け行くのであった。ひょっとしたらまだ別の次元で飲んでいるかも知れないとふと思うけれど、それを言い始めてしまったらこの記録もまた異次元の狭間に消えそうなので、私は今ここにいることを現実としよう。

(on 20070905-2)

人生丸ごと湯治日記(145) 2007.09.15 Saturday