■のんびり民俗館の露天を独占していたかったが、これまた以前は入れなかった「神の湯」に浸かるために158号線を歩き始めた。すぐ近くにあるだろうと思って歩いたが、車道は急坂で遠かった。結構アクセスが阿房トンネルの入り口を潜って進むと峠の茶屋のような建物があり、それが神の湯の受付兼売店だった。駐車場の横を流れる谷川の日陰部分には、まだ解け残りの雪がしっかり見えている。春が大地から芽吹いている。
■平湯温泉発祥の地といわれている「神の湯」はまた、奥飛騨温泉郷最古の温泉でもある。甲州より進攻してきた武田軍が疲労困憊していると、白い老猿が現れて温泉に導いたとされている。料金を払って少し坂道を登ると、手前に男湯、奥に女湯があった。真ん中に家族風呂もあったが、一体いつからこのようなシステムになったのだろう。木造の脱衣所を抜けて、初夏の光に満ちた無色透明の露天風呂に入る。
■高い岩間と樋から2つの湯の流出口があり、溢れた湯は排水溝に惜しみなく流れ出ている。民俗館にもあったのだが、西部劇で馬がそこから水を飲むような丸太をくり抜いた湯貯め所にも、新鮮なお湯がどんどん掛け流されている。その湯で体や頭を洗うことになっているらしい。わざわざシャンプーなど置かなくても良いのにとも思ったが、バイクでツーリングしている人たちには必要なものかもしれない。
■泉質は含硫黄-ナトリウム-塩化物・炭酸水素塩泉とのことだが、今日は特に薄緑色もしていなければ、硫黄臭も感じなかった。天然なものなので日により季節により、また時間によってもいろいろと変わるのだろうか。すぐ近くに平湯温泉街があるのに、ここはもうめっきり山の中。秘湯というよりむしろしっかり管理されたナチュラルな風情が心地よい。湯上りの爽快感は言うことなしである。
(on 20070508-2)
人生丸ごと湯治日記(124)
2007.05.15 Tuesday
|