(118)岩井温泉「岩井屋」と「湯かむり温泉」

■岩井温泉は日本書紀に記された山陰最古の湯と言われている。兵庫県境に近い鳥取県の広い旧国道9号線が一直線に鄙びた温泉街を貫いている。先ずは佇まいも静やかな「岩井屋」の玄関に入る。外から入ってきた目には暗めのしっとり落ち着いた空間があった。お願いしますと声を出したが、静閑としているのでその自らの声に驚く。日帰り入浴をお願いすると、女将であろう人が丁寧に応じてくれた。記念に岩井屋のタオルを1本購入。立ち寄り入浴750円。

■この日は「祝いの湯」が男性風呂だった。湯殿の中はこれまた静かな空間だ。足元から湧出する湯が泡が立ち上るので分かる。その平方部分だけ胸の下あたりの高さまで深くなっている。1人で入っていると、その辺りから湧き上がる大地の力のようなものに対して畏怖の念を抱いてしまった。足の届かない海面にいて下から何かが浮き上がってくるのではという不安のような。下から湧き上がる湯の中に裸でいると、見えない未知なる力をイメージしてしまう。

■ここは穴場的な昼の客がいない時間帯にでもぜひお薦めだ。まあ15000円からの宿代だから、本当は泊まった方がいいのだけれど。この宿の空間構成もコケの生えたまま回る水車や、渡り廊下の両側の日本庭園的な配置などを見ても心憎いばかりだ。とにかく静謐で少し時間感覚のなくなる空気があり素晴らしい。この感覚を薄めたくないので、このまま湯の街にありがちな客たちも見当たらぬ静かな外を歩いてみた。町そのものも緩やかで広々としている。

   

■「浪漫伝承の宿明石屋」にも立ち寄り入浴したかったのだが、今日はもう個人的に体力的キャパを超えていると思ったので無理はしないことにした。ぜひまた来よう。携帯電話で今晩の宿の予約をしてから、チョコボ氏と待ち合わせしておいた岩井共同浴場「ゆかむり温泉」に入る。バスの停留所を聞いてから私もこの源泉賭け流しの湯を味わうことにした。温度が少し高いので加水してあると書いてあるが、なんとも肌にすっきりする心地よい湯である。

■泉質はナトリウム・カルシウム-硫酸塩泉、pHは7.3、温度は47.6度C。源泉は岩井温泉第一源泉。「岩井屋」は無職透明の湯だったが、こちらはわずかに薄緑色をしている。1kg中の含有成分は陽イオンがナトリウム257mg、カルシウム253mgなどで522mg、陰イオンは硫酸917mg、塩素157mg、炭酸水素58.9mgなどで1135.6mg、メタケイ酸メタホウ酸なども含めて総計1735mgである。早朝6時から夜10時まで年中無休。この湯にわずか300円で入湯できる幸せ。

■ここは最近新しい建物になったらしいが、休憩室は待ち合わせの喫茶店感覚で使っているチョコボ氏しかいない。休憩していく人はなぜかいない。地元の人は家に帰ればいいのだが、バイクなどで近隣からやってくる若者達もいるようだ。施設内にはいつも奇習「湯かむり」の唄いがテープで流れている。古臭いものと思っていたが、歌詞を見てみるとそれなりに面白い。バージョンもラップ様のアップテンポからゆったりしたものまで様々あるらしい。


   

■休憩所をバスの待合室にも使わせてもらった後、岩井温泉16時32分発鳥取行きのバスに乗ってJR岩美駅まで出る。16時46分発鳥取行き普通列車に乗り継いで、17時10分に鳥取着。鳥取駅は雨だった。しかもかなり強く降っていたので、乗り継ぎ時間の30分弱は結局駅ビルの中を一周りしただけだった。ホームに上がると突如雲間から日が射し込んできた。いわゆる狐の嫁入り状態だが、向かいのビルの上から虹が立った。花と虹と仕事帰りの美しいOLと。

■誰も気づかないし誰も見つめない。県庁所在地の土曜の夕刻、しばしの時間だ。どこにでも美人はいる。どこにでも花が咲く。絶えず湧き続ける温泉のように、いつでも年頃の花のような娘はいる。なべて世はこともなし。倉吉に到着したのは7時過ぎだった。ここに宿を決めたのは三朝温泉までバスで25分ほどの町だからだ。ネットで検索しておいた奇妙なビジネスホテルこんにち館。駅前で腹ごしらえをしてから部屋で翌日と翌々日の移動計画を練る。

(on 20070407-4)

人生丸ごと湯治日記(100) 2007.04.15 Sunday