(117)湯村温泉の「荒湯」と「薬師湯」

■浜坂駅で下車。この駅は複数の温泉へのアクセス口だからか、駅舎の入り口に大きなのれんがかかっていた。11:15発湯村温泉行きの全但バスに乗る。所要時間は約25分。乗客は最初から5人だけだった。途中に七釜温泉があり、そこにも足を止めたかったが後日に残しておくことにして先を急ぐ。バスは春来川と縁り合うようにして上流へと道を進む。温泉の多くは川と共にある。季節的にも時間的にも、まだ少し眠たげな山陰の田園風景。

■まだ田植え前で田んぼは水が抜けたまま固く、雑草が生えっぱなしだ。耕運機が緩やかに進んでいる。日本の古き心的風景の1つだろう。それにしても今回はどこに行っても桜が満開だ。意識空間がうっすら桜色になっているような感じがする。まあほんのり意識も春霞ということだ。いくら情報を仕入れていても、実際に訪れた時の印象は次元が異なるものだ。私はこの未知の感覚が結構好きだ。未知は前方未来だけでなく、後方過去にもあり続けている。

■吉永小百合主演のNHKドラマ「夢千代日記」で有名になったという湯村温泉は、平安時代の848年に天台宗の慈覚大師によって発見されたと言われている。1981〜82年といえば私は何をしていたのだろう、この番組は見ていない。バス発着所で岩井温泉方面へ向かうバスの時間を確認してから、温泉街の中心部に向かう。街中を流れる春来川のほとりにあるこの湯町のシンボル「荒湯」からは、今でも98度Cの熱湯が毎分470リットルも湧出しているのだ。

   

■この荒湯から引湯している足湯、春来川を跨ぐ橋、外湯の「薬師湯」、そして夢千代像あたりの温泉町の情緒は清潔で心が和む。慈覚大師の像の下から長い柄のひしゃくでポリタンクに湯を入れて持ち帰る人や、備え付けの茶碗で飲む人もいる。決して雑踏があるわけではないのに、なぜか賑やかな雰囲気がするオープンな一角である。観光案内所のお兄さんは大丈夫でしょうと立ち寄り可の宿をいくつか教えてくれた。実際に訪ねてみるとみな不可だった。

■行く先々の宿で「土曜日ということでチェックアウト後に湯を抜いて清掃中なので…」と丁寧に断られ続けた。事前に調べておいた源泉宿すらも、本当に気の毒そうな顔で言うのだから、客を見ての応対と勘ぐることもなく、当地は土日は立ち寄り入浴が難しい土地なのだと悟る。さすればと気を取り直し、次回の訪問を心に期しつつ、せめともと「薬師湯」に入った。「薬師湯」は源泉「荒湯」のすぐ近くにある鉄筋2階建ての共同温泉浴場である。

■300円を払ってタイル張りの浴室の中に入ると、小さい泡風呂と円形の大きな内湯浴槽がある。湯量豊富な源泉は98度C近い温度なので、42度ぐらいにまで冷してからそのまま掛け流しにしているのが有難い。この浴槽は中心部が深く、周辺部は浅い。青いタイルが清々しい。長居のできそうな透明のいい湯である。少し眠くなる感じだ。この温泉は無色透明で、泉質はナトリウム−塩化物炭酸水素泉だ。源泉温度は97.4度C、pHは7.43である。


   

■再び「荒湯」周辺の整備された川縁を散策し、桜とあいまった湯の町情緒を少しだけ味わい、次回は湯宿に泊まるか、少なくとも平日に訪れることを心に決めて、岩井温泉にバスで移動することにした。ここから鳥取まで行く湯巡りバスで途中下車ある。岩井温泉の外れに降ろされて、メインストリートまで蒲生川を越えて歩く。突然立派な造りの「岩井屋」や「明石屋旅館」や岩井共同浴場「ゆかむり温泉」がある広い直線道路に出た。

(on 20070407-3)

人生丸ごと湯治日記(117) 2007.04.14 Saturday