(114)青春18切符で山陰の温泉に出発

■青春18切符の発売が3月31日までだと改めて知ったのはまさにその当日の、みどりの窓口も閉まる午後10時直前だった。名古屋でメタトロンレクチャーとその2次会をこなした後、甲田烈氏と2人で深夜高速バスで東京に戻る直前に、どうにか今年の春だけは8000円というお値打ち価格の5枚つづりチケットをゲットしたのだ。今シーズン2枚目である。しかし再び名古屋に戻り来て気がつけばはや4月5日。有効利用には6〜10日フルに使わねば。後がない。

■もっともそれでかえって宿代などの出費が増えるので無理して使い切らなくても良いのだが、そこはこのような縛りを自らに加えて変わり映えのしない日常を離れるきっかけにするというゲーム的嗜好である。というわけで今回は山陰の温泉を攻めることにした。実は山陰地方はほとんど未知未踏の地である。高校時の修学旅行で萩や秋吉鍾乳洞に入った遥かな記憶しかない。普段は山陽を新幹線で通過してしまうので、心理的にも実際にも遠いという感覚だ。

   

■6日早朝、頑張って早起きして名古屋発5時52分大垣行きに乗り、大垣発下り各駅停車に乗り換えて京都へ。米原でチョコボ氏と合流し、京都で山陰本線に乗り換え。ローカル線は本数が少なく小間切れで、接続もままならないので遠く感じる。山陰本線は単線でディーゼル駆動が主流だ。待ち合わせてすれ違う箇所がいくつもある。窓外をのんびり眺める急がぬ旅もまた良い。途中、園部と福知山で乗り継ぎ、城崎に辿り着いたのはお昼の12時26分だった。

     05:52名古屋発
       ↓
     06:27大垣着
     06:30大垣発
       ↓
     08:29京都着
     09:03京都発
       ↓
     09:54園部着
     10:02園部発
       ↓
     11:03福知山着
     11:07福知山発
       ↓
     12:26城崎温泉着

■先ずは駅前の観光協会に飛び込み、美食は抑えて素泊まり専用の「みよし旅館」に今夜の宿を定めた。1泊5250円なり。これに入湯税が付く。宿自体に温泉はないが「外湯入浴券」が付いてくる。7つある城崎温泉の外湯の入場料がぞれぞれ600円なので、全湯制覇しようと思えば安いと言えよう。城崎温泉は外湯を中心にして発展してきた歴史ある温泉場だ。現在の町並みは1925年の北但大震災で廃墟と化した街の復興によって創られたものだという。

   

■街を流れる大谿川に架かる緩いアーチ型の橋の連なりが独特の情緒を醸し出している。両岸の柳の新緑が風になびく姿が美しい。浅底の透明な水の中で緩やかに動く魚たちの姿も清しい。上流まで歩くと川の両岸の桜並木が満開だった。晴天微風に柳と桜。良い時に来たものだ。温泉街越しに円山川から遥か日本海まで見渡せる東山公園にも登ってみた。外湯の1つ「柳湯」が今日は休みで明日は3時からと知り、外湯の全踏破が不可能だと知った。残念。

■3時になったのでチェックインし、浴衣に着替えて早速外湯巡りに出かける。それぞれの外湯の歴史を確認しよう。もっとも古いのは1400年も前の飛鳥時代にコウノトリが浸かっていた温泉を里人が見つけたのが始まりだという「鴻の湯」だ。そして「まんだら湯」は奈良時代に、「御所湯」は鎌倉時代に、そして江戸時代には「一の湯」「柳湯」「地蔵湯」がそれぞれ造られた。時飛んで「さとの湯」だけはつい最近の2000年に造られたものである。

(その2へ続く)

人生丸ごと湯治日記(114) 2007.04.11 Wednesday