(112)法師温泉「長壽館」

■群馬県のほぼ真ん中に位置する、上越新幹線の上毛高原駅を降りると空気が冷たかった。ここから猿ヶ京まで路線バスに乗って約35分、運賃は860円である。今年は異常気象で雪が少なく、雪解水がないために赤谷湖の水は見た目にもぐんと少ない。終点でバスを降りると今度は、あられもない陽光の中を細かい雪がびっしり舞っていた。大陸から押し寄せて日本海側に雪を降らせている寒気が、山を越えて流れ込んできているのだろう。

■それにしてもはたして青空を背景としたこの大量の雪を風花と呼べるのだろうか。終点で降り立ったはいいけれど、さすがに西も東も分からない。すぐ目の前にタクシー会社があった。ここから山奥の一軒宿の秘湯・法師温泉までは1日に朝夕2本ずつの町営バスしかないので、昼間はタクシーで行くしかないということだ。立派に舗装された道を15分ほど走ってもらい、法師温泉「長壽館」の玄関口まで乗りつける。料金は2500余円なり。

■胸のときめきをゆっくり感じる暇もなく、目の前にあるどこか江戸時代の旅籠屋のような玄関のガラス戸を開ける。すると真正面の畳の上には、樹齢1300年〜1400年と言われている栃の木の巨大な切株で造られた巨大な火鉢が鎮座するかのように設えられている。そしてこの法師温泉自体が1200年ほどの歴史を有しているのである。その上方と左の壁には溢れるほどお札が収められている大きな神棚がある。多くの風雪を経て磨かれ続けてきた豊かな空間だ。

   

■新潟県との県境である三国峠もそう遠くない標高800メートルに位置する「長壽館」。木造2階建ての本館は明治8年築であり、法師川を跨ぐ渡り廊下で昭和15年に建てられた別館と繋がっている。そして薫山荘と法隆殿という4つの建物が渡り廊下でみごとに組み合わされた風情ある佇まいに、雪が音もなく降り続けている。薄暗い中にずっと磨きこまれつつあり続けた床や板壁や柱。濃密で優しくそして懐かしい空気。その静謐さに心地良く圧倒される。

■その窓越しに見える、降り止まぬ雪景色。自分が現実的な時間をかけてここまできたのに、どこか自分がここに本当にはまだいないなような感覚がする。いや実体の方がずっとここに居続けたのであるとような反転の感覚すらしてしまう。別の生の遥かな記憶とずっとどこかでは繋がっていたという記憶の外の記憶を思い出させるような秘湯の風情、憧憬、追憶。他生の命の記憶が蘇るような共振的体感覚。

■ここでならゆっくりと輪廻転生についての思いを巡らせて語り合えるような雰囲気すらある。こ個には時が流れていないのではなく、とても多くの自然な時が堆積しているからこそ、時が濃密で軽薄にたゆとうたりはしないのだ。遥か遠い記憶のような、夢の中のような匂い。胸は高鳴るが、魂は落ち着いていく。昔はみなこうだったような気がする。川の音、そしてすぐ上流にある水車の回る音すらもが、一層の静寂を感じさせる。

   

■実は私の嫁さんは受験英語の参考書を執筆している。その共同執筆者のSさんはすでに前日より宿泊していて、今日は2人で最後の詰め仕事をすることになっていた。たまたまこの日だけテラバイトの間の休日となった私は宿泊できない。しかしそれでも日帰り温泉を強行することにしたのだ。実は現在我が家で留守番している2匹の猫たちは、この温泉通でもあるSさんのところから生後4週間で新幹線に乗ってやってきたのである。

(on 200703021-1) (続く)

人生丸ごと湯治日記(112) 2007.04.01 sunday