(110)銀山温泉「古勢起屋別館」へ

■朝は6時前から、昨夜からまた降った雪を掻いて川に流す作業をしている音がする。窓を開けるとまだ雪が降り続けていた。朝食は山形大学の工学部研究室の学生達30数名と一緒だった。前夜の宴会疲れの者もいるようだが、夕べの私はその騒ぎも知らずにぐっすり寝てしまった。久しぶりのビールよりもむしろここの温泉のおかげだと思うが、夕食後の一休みのつもりで横になったら、結局目覚めたら朝だった。

■10時にチェックアウトして、午前中に能登屋さんのご好意に甘えて荷物を預かってもらい、お土産を物色してから、古勢起屋別館が経営している斜め前のこの宿の喫茶軽食ルームでお茶を飲んだ。母親たちが今日こちらにおせわになる者だと言う。これを聞いていたおかみが部屋の準備を急がせてくれて、まだ午前中なのにどうぞと言ってくれた。これで荷物を能登屋から移動し、部屋に落ち着くことに。感謝。

■能登屋からは川を挟んで斜め向かいにある古勢起屋別館。こちらは木造5階建てである。最上階は玄関側には窓はないが、逆向き側に客室はある。去年の12月1日にリニューアルオープンしたばかりで、インターネットで、この日の最後の1室が予約できたのである。川を挟んで正面に青い目のおかみで有名になったジニーさんの藤屋があり、その左隣りに銀山温泉の大湯がある。

   

■大湯は他の温泉町とは異なりこじんまりしている。入り口の左横にあるボックスに入浴料金200円を入れて中に入る。簡単な脱衣所。数人が入ると一杯になる小さな浴槽。源泉温度が高い湯を掛け流しているので、水を加えて適温にする者がいないと熱過ぎては入れない。しばらくの間水道の蛇口を一杯に捻ってようやくは入れる温度になった。源泉は同じでもその扱い方によって微妙に湯感が異なるものだ。

■古勢起屋別館には2つの内風呂があり、午後8時に男女が交代するシステムになっている。またフロントで「ご湯っくり券」をもらうと、少し離れたところにある同系列の姉妹店「仙峡の宿銀山荘」の露天風呂、寝湯も利用できる。せっかくだからと3階4階建ての木造旅館街を離れ、降り止まない雪を押して坂道を登る。さすが雪国、これくらいの雪ではものともせずに、車がチェーンもなく上り下りしている。

■フロントを通していよいよ階下の露天風呂に。眼前には樹木の枝に繊細に積もる雪、そして川と湖を埋め尽くしそうな雪。そこにさらに雪が舞い続ける。これこそ雪見風呂。しかも独占だ。狙ってもこうはうまく遭遇できない今年初めてのドカ雪。ここの温泉の湯質は申し分ない。それに大正の大工。職人の粋を尽くした建物たちを満喫堪能し、おまけにこの広々とした雪見露天。これ以上はもう望めないだろう。

   

■湯上りに大きなガラス窓の外の降りやまぬ雪を眺めた。リクライニングのソファに仰向けに座り、天から落ち止まぬ雪をただ見る。白雲を背景にそれぞれ別個の動きをしながら降りてくる。身の内に意識を向ければ大きく耳鳴りがしている。降り続ける雪を見ていると何かを思い出しそうになる。懐かしいけれど思い出せない記憶未満の情緒のかけら。音を吸収する雪は、雑念をも吸い取ってくれるような気がする。

on 20070313 (続く)

人生丸ごと湯治日記(110) 2007.03.29 Thursday