(107)熱海温泉「日光亭大湯」で立ち寄り入浴

■先日『超ねこ理論』という猫の画像にマンガのフキダシを付けて作った短い話を集めた本を、ナチュラルスピリット社というとても良心的な出版社が出してくれた。その出版記念パーティーまで銀座でやってもらい、内輪ながら気心の知れた友人たちが参集してくれた。何と言うのだろう、あの疑心や打算のない有り難い空間は。気兼ねもなく装いもなく、思いやりと親しさに満ちていた。無駄なことに思考やエネルギーを使わなくても良いならば、世界とはかくも健やかに心地良いものなのだ。

■私はああ、これが未来のありようなのだなあと思った。様々な世界観があり、そしてそれに即応した現実と言われるいろいろな別の世界に分かれていくのかもしれないけれど、私の選択している未来はこのような空間なのだと考えた。敢えて他者のことを心配したり思いやったりすらしなくても良い時間。企画してくれた人、集まってくれた人、寿いでくれた人、遠くから喜んでくれた人…。ズボラながらここにてまとめて感謝の気持ちを素直に表わしたい。また必ずやるからどうぞ宜しく。

■翌日東京から名古屋に帰る途中に、本当に久しぶりに熱海の温泉に立ち寄った。バブル以前の昔から比べるとドンチャン騒ぎの団体客が引き、閑古鳥が鳴き、古きは潰れ、試行錯誤の末に新芽のように新機軸を打ち出す大小の宿があるようだ。相変わらずお湯は力強く湯量も豊富なのだから、脱中央管理システムで全く新しい企画を打ち出すわけにはいかないのだろうか。さてこの日は着いた時がもうお昼だったので、旅館で昼食付きの休憩温泉というコースはもうなくなっていた。

    

■駅前の観光案内所で立ち寄り温泉をやっている宿を集めたパンフレットをもらい、実際にどこがいいでしょうと若い案内嬢に尋ねたけれど、職業柄なのか「それは答えられません」と正直に言われた。さればとタクシー乗り場で温泉案内をしている中年男性に立ち寄り温泉で食事もできて、ごろごろうだうだとできるところはありますかと問うたら、それなら「日航亭大湯」がいいと教えてくれた。タクシーに乗って1〜2メーターで坂の上に大湯はあった。名前の通りの源泉の出所である。

■奇妙な石のアーチを横目に入り口を入り、下駄箱に靴を入れてからフロントへ。タクシー乗り場で貰った割引券で1人900円なりの入浴料だ。早速簡単な食事を注文して休憩室で食べた。窓ガラス越しに冬の小雨に濡れる庭が見える。昔は旅館だったらしく、休憩室も4部屋を吹き抜けの造りだ。他にもたくさん部屋がある。肝心の温泉は浴槽が男女で日替わりのシステムらしい。今日は男風呂の方の露天が小さかったが問題はない。自噴泉のかけ流しで染み入る感じですこぶる良いのである。

■お湯はナトリウム・カルシウム塩化物泉。舐めるとしょっぱい。昔で言うところの食塩泉で体が暖まる。平日の昼下がりでしかも雨気味のこの天気だからなのだろう、お湯は貸切状態である。普段はもっと混んでいるのだるう。湯温は98.2度Cとかなり高い。湧湯量は特に多いわけではないが、平成5年の温泉分析表では46.5リットル毎分だったものが、16年の分析表では65リットル毎分と増えている。pHは8.0で変わらずだが、温泉成分総量も9,033mg/kgから9,198mg/kgへと微増している。

   

■以下の1kg当たりの成分データは平成16年のものだ。陽イオンはナトリウムイオン3455.1mg、カルシウムイオン1121mg、カリウムイオン233.4mg、マグネシウムイオン0.7mgその他で、陽イオン合計2,100mg。陰イオンは塩素イオン5,175mg、硫酸イオン209.5mg、炭酸水素イオン 20.6mg、臭素イオン 4.6mg、ヨウ素イオン0.7mgその他で、陰イオン計5,410.8mg。またメタケイ酸279.7mg、メタホウ酸16.8mg等で、成分総計は9,198mgである。2つの源泉を使い切っているところに好感が持てる。

■高層建築のホテルや近代的なハイテク温泉宿とは性が合わない私としては、畳の休憩室はかなり鄙びた感じでゆっくり寛げる。老朽なところがなぜかかえって安心感がある。本当かどうか知らないが、地元の人もここにしか行かないという話などは、中央管理システムの熱海を逆に象徴してもいるだろう。熱海駅までうろつきながら歩いたら道に迷ったてしまい、食塩泉でおおいにのぼせた体もめっきり冷えてしまった。新幹線に乗る頃にはまた温まりに来なければと心に誓う私であった。

■それにしてもいつか出版記念パーティーを温泉宿でやってみたいものだなあ。ああ、それにはまた本を書くなりしなくてはならないのか。とにもかくにも頑張ろう。

人生丸ごと湯治日記(107) 2006.11.25 Thursday