(104)南濃温泉「水晶の湯」

■カーナビに従って南濃温泉「水晶の湯」の駐車場に辿り着いたのだが、目的の施設はまだかなり山の上の方にある。車で直接行けるのかと思っていたら、通じる道は通行止めと書いてある。看板の地図を見てから仕方なく歩くことにしたのだが、これが結構急な坂道とハードな階段である。予想していなかったので息せき切って登っていくと、小型バスが下ってきた。下のバス停に12分ごとにやってくる無料のシャトルバスだった。情報不足はこの身でリカバーと結局上まで歩くことにした。

■辿り着いた施設は養老山地の中腹にあり、とにかく全体が明るいという印象だ。いつもながらそそくさと脱衣所を抜けて露天風呂に入ると、眼下には木曽三川を擁する雄大な濃尾平野が広がっている。遠くに御岳や中央アルプス、そして恵那山と思われる山々が霞みつつも見て取れる。またずっと続いている町並み遥かには名古屋駅のツインタワーやトヨタビルすらも眺められる。循環しているお湯とはいえ、やはり温泉評価にはロケーションの良さというポイントは重要である。

■さて肝心のお湯である。泉温は36.1度、pH7.2、湧出量は掘削・動力揚湯で毎分150リットル。味は強塩味・鉄味を有し、色はわずかに黄白濁を呈する。必然的に加熱循環であるが、塩素臭はしない。湧出量は多くはないが、1kg中に含まれる成分は陽イオンがナトリウムイオン 3382、カルシウムイオン 2294、マグネシウムイオン 292.7など、陰イオンは塩素イオン 9965、硫酸イオン 176.9、炭酸水素イオン 130(数値単位はそれぞれmg)で、蒸発残存物は16500mg/kgとかなり濃い。

   

■口に含むと微妙な甘さも混じった濃い目の塩味がする。お湯の成分が床石■西に傾く陽光を受けていつになく雄大な夕焼け雲が、背景の濃さを増しゆく空の色と相まって刻々とその様を変えていく。湯船につかりながらそれを眺めているのは至福の時間である。すると、隣にいた男性がいきなり立ち上がり、透明なフェンスの前で腰に手を当てがい、悦に入りながら景色を眺め始めた。「おいオヤジ、それでは世界の真ん中で股間をさらす…だぞっ」と思ったが、ちょうど股間の高さにだけフェンスが不透明になっていた。このラインはデザインではなくこういうことだったのかっ!

■この露天岩風呂のほかにも一人用の壺湯があったが、占有率が高くて要領よく入ることはできなかった。ほかにも日替わり風呂(この日はみかん風呂だった)やジャグジーや寝湯などがあるが、脱衣所共々そうたくさんのキャパを想定していないこじんまりした造りであることに好感を持った。ガラス張りの休憩室や喫茶・軽食コーナーからも濃尾平野と木曽三川が広々と見渡せる。「入れんかな、稼がんかな」の姿勢ではなく、客にきちんと応対しようとする姿勢が建築構造から感じられた。

■湯上りに食事を取ったのだが、右から左まで広がる夜景が美しかった。この施設の周囲は「月見の森」という公園で、景色も良いので早くから来ていろいろと散策するのも良いだろう。駐車場までの帰り道はちゃんと送迎のバスに乗ることにした。5分ほどの乗車だが、ちょっと得した気分。ここのナトリウム・カルシウム塩化物泉(中性高張性温泉)は保温効果もあるのか、夜になって冷えてきたのに体はポカポカと暖かさが残っていた。

           

■余談:この施設の真下に当たる国道258号線に面して「月見の里」という道の駅がある。ここには足湯もあり、まっすぐ「水晶の湯」まで歩いて行ける道の登り口もある。来る時に目を付けておいて、帰りに寄ったのだがなにやら電気が消えていく。ここはなんと午後7時にはみな店じまいしてしまうのだった。とほほ…と思いつつ帰ろうとすると、チョロチョロと動くものが。ノラ猫である。カバンの中から取り出してキャットフードをあげた。このためにここに来たのかな、私。後でネットを見ると、シャトルバス乗り場辺りにもノラ猫軍団がいるらしい。

人生丸ごと湯治日記(104) 2006.12.02 Saturday