■大名古屋温泉という温泉がある。そこの温泉チケットというものを義母から頂いていたので、今日は1人だけ自力で行ってみることにした。JR名古屋駅の真ん前には大名古屋ビルジングという建物があり、名古屋城の堀の端には大名古屋食堂という多国籍的な食堂もあるが、この大名古屋というネーミングは、あまり強く自らをアピールしない名古屋人にしては少し自己主張が入っているのではないだろうか。そんなふうに思いながら近鉄関西線で4つ目の八田駅に到着する。
■チケットには八田駅より西500メートルと書いてある。歩けばすぐに着くだろうし、一度車で来たことがあるので場所もすぐ分かるだろうとたかをくくっていた。当てずっぽうに歩き続けるけれども、行けども行けどもそれらしきものは看板1つ見当たらない。駅で道を聞けばよかった。人々は自転車で帰宅を急ぐ生徒と老人ばかり。不安になって道を曲がるといよいよ道なりに後に引けない大工場の敷地をぐるりと遠回り。結局スタート地点の駅前まで戻ってみることにした。
■駅前でよほどもう帰ろうかと思ったけれど、そこからもう1度根性二枚腰で西へ向かう。どう考えても500メートル以上あるような気がするけれど、看板を発見して辿り着いた時にはすでに1時間半が経過していた。ここのところずっと運動不足だったから、今日は歩くことに意味があったのだと自らに言い聞かせつつ、とにもかくにも入場してそそくさと浴槽に向かう。ここは温泉宿泊施設だが、立ち寄り入浴可の温泉というより日帰り温泉施設と考えたほうが良いと思う。
■浴室に入ると大浴槽の他に電気風呂・ジェットバス・バイブラバス・うたせ湯などがあり、それとサウナと水風呂、そして外には露天風呂がある。腰くらいまである大浴槽にはちょうど料金が安くなる4時過ぎからの客だろうか、多数のご老人や中年の人たちが一生懸命歩行浴をしていた。その光景が少し異様だったので、円形の浴槽に三角の屋根が乗った露天風呂に長居することにした。暮れかかった空に滲む半月を眺めつつ、ぬるめの湯の中に体を伸ばしての長湯である。
■内湯は炭酸が入った温泉特有の緑がかった色をしているが、露天の方の湯はほぼ無色透明だ。昔は名古屋が温泉空白地帯だと思っていたがとんでもない。先日行ったクラウンホテルの三蔵温泉、よく行くパチンコ屋の上にある富士見温泉、賭け流しの大名古屋温泉や尾張温泉、砂利風呂の木曽岬温泉、少し足を伸ばせば長島温泉等もあった。とにかく湯量が豊富で贅沢なのだ。さらにアヤしいらしい永和温泉や100円温泉とも言われる海津温泉等にも足を伸ばしてみたいものだ。
■とにかくのんびりしたし体が温まったので、食堂でてんぷらきしめんを食してから帰路につく。外に出ると真っ暗だ。帰り道はできるだけ遠回りしたくないので、高架線に沿って駅に戻ることにした。足早に進む私の目の端に「ビトゲンシュタイン」という文字がかすめたような気がした。振り向いてよく見ると、「ひげとん食品」という看板だった。瞬時の判断は脳内ダジャレのようだ。なお駅から500メートルというが、どう考えてもわたしの足で15分以上は歩いたはずなのだけれど…。
■まあ温泉チケットはまだあるので、こんどまた来てみよう。 (on
20061128)
人生丸ごと湯治日記(102)
2006.11.29 Wednesday
|