■車での日帰り温泉行は、ここのところいつも出発が遅くて難儀をするので、今日は珍しく午前9時過ぎに出発した。ターゲットは長野県の昼神温泉郷。温泉に限ったことではないが、私には距離が中途に近いといつでも行けるからとつい後回しにしてしまう性分があるが、この昼神温泉は数年前から意識はしていた温泉地だ。湯は昔からあったけれど、1973年に旧国鉄がトンネル調査中に硫黄泉が噴出したのが温泉郷の始まりらしい。
■高速に乗って名古屋から中央高速道で約1時間半。岐阜県の中津川から長い長ーい直線の恵那山トンネルを抜けると、そこはもう長野県だ。園原ICを降りるとすぐに、「ようこそ昼神温泉へ、あと4キロ」の看板があった。やったね、また高速降りてすぐに温泉だ…と思ったけれど、よくよく考えたら歩くとそこからまだ1時間もある距離だということだ。車で数分行くと紅葉し始めた山々を背景に温泉はあった。
■長野県の全ての優良な温泉440泉が載っている優れもののムック本を持参するつもりだったけれど、朝早く出るという意識が強すぎて、立ち寄り用のマイタオルと共に玄関に忘れてきてしまった。仕方が無いのでまたもや現地のお世話になることにして、昼神温泉ガイドセンターに飛び込んだ。「あのー、立ち寄りなんですが…」とおずおずと尋ねると、日帰り施設の「湯ったり〜な昼神」や「国民年金ひるがみ」を勧められた。
■「あとは露天がある所といえば…」というので、[露天はいらないけど、泉質が良いところがいいんですけど」と言うと「それなら『鶴巻荘』か『昼神荘』がいいですよ」と言ってくれだ。当地のお湯はどこも集中管理なのだが、昔からの公共施設なので配給湯量が多く、しかも訪問客は少ないのでお湯が荒れていないとのことだ。この土地の人たちの応対は心地良く、またこの土地の「気」はとても良く景色も美しい。
■まずは阿知川べりにある「昼神荘」に行き玄関を入ろうとしたら、「温泉は浴槽を清掃中で今は入れません」との張り紙。しかたなく取って返して「鶴巻荘」に入ることにした。思っていたより大き目の建物で、隣りの建物では朝市があったり特産品を売ったりしている。受付を済ませて早速浴室に入ると、広く青い浴槽に無色透明の硫黄泉がたたえられている。誰もいないので、もちろん独占状態だ。
■静々と入って体を触ると、その感触がいきなりぬるぬるのつるつるだ。入り口の成分表を見直すと、pHは9.7以上でかなりのアルカリ性だ。ナトリウムイオン122.1mg、カルシウムイオン2.2mgなどの陽イオンが125mg、硫酸イオン75.8mg、塩酸イオン47.5mg、炭酸イオン42.0mg、メタケイ酸イオン48.1mg、その他炭酸水素イオン、フッ素イオなどの陰イオンが257.4mgと記されている。泉温は42.7度C。湯量表示は混合泉としか書いていない。
■午前9時〜10時の間に浴槽の清掃が済んだばかりのぴかぴかの温泉である。ここのお湯は良い。ずっとつかっていたかったが、そこそこ腹も減ってきたので出ることにした。次の施設に移動して食事を取り、そこで再入浴するつもりだったのだが、この時点で「しまった、逆にすればよかった」と思った。ちなみにこの「鶴巻荘」は宿泊すると1泊2食付きで2人で泊まると8千円、3人だと6千5百円とリーズナブルだ。
■近所にある「湯ったり〜な昼神」でそれなりに温泉を全身で味わい、湯上りに食事を取った。身構えていなかったが、ここのそばはうまかった。次にそのまま中央アルプスを超えて「南木曽温泉」を攻めようと思っていたのだが、昼神温泉の高アルカリな湯が体に心地良く残っているのでスキップして、木曽路の妻籠宿を歩いてみることにした。いずれここの木賃宿で合宿でもと考えていたので、その下見もかねてである。
■すると突然の雨。山の天気は変わりやすいとは言うけれど、青空が見る見るうちに掻き曇り、夕焼けを少しだけ反映させながら振り出した雨粒がどんどん強くなる。まるで雲の中のようだ。谷を這い上がる生き物のように白い霧雲が移動している。それでも木曽路側に降りてくると雨は止み、妻籠を歩く頃には青空も見えてきた。時を超えたかのような旅籠宿の提灯の灯りが温かい。「南木曽温泉」共々、また来なくては。
20061102…20061110rewritten
人生丸ごと湯治日記(101)
2006.11.10 Friday
|