金鱗湖はイメージしていたより小さい湖だった。そしてその縁にあるかやぶき屋根の共同浴場の「下ん湯」もまた、想像していたより小ぶりな建物だった。表にあるポストのような箱に200円を投入してから、祠のような木戸を空けて中に入る。建物の中いっぱいの内湯と外に張り出している露天部分を合せれば浴槽部分は見かけより広い。脱衣所はその周りの壁に沿った部分で、なんの仕切りもないままの混浴である。さすがに女性は入りにくいかと思いきや、40歳後半であろう女性が旦那と共に入っていた。
露天部分でゆっくり浸かっている中年男性が、入り口付近で躊躇する女性を大丈夫だから入っていけと盛んに誘っている。決していやらしいわけではなく、心から楽しんで浸かっていってほしいと思っているのが分かる。もう少しで若い女子学生が十数人入って来そうだったが、すんでのところで断念していた。もし彼女たちが大挙して入浴していたら、こちらもだらしなく気ままに湯船の中で伸びているわけにはいかなかっただろう。惜しかったような、ほっとしたような気持ちであった。裸のまま自然に人と接することの難しさと、タオル一本の裏で佇む理性と羞恥心。
湯船の中から壁に掲げてある温泉成分書を見上げてみる。源泉名は岳本温泉で、源泉温度が49.4度Cの単純温泉だ。1kg中の温泉成分は陽イオンがナトリウム184.6mg、カリウム15.3mg、カルシウム12.4mg、マグネシウム4.7mgなどで、陰イオンは塩化物101.3mg、炭酸水素277.4mg、硫酸91.1mg、炭酸4.2mgなどとなっている。
夢想園より狭いのと炭酸水素イオンと硫酸イオンが少し多めだからだろうか、かなりお湯に活力が感じられた。少しぬる目のお湯なのでいつまでも入っていられそうだが、湯船に浸かっていなければ確かに金鱗湖の対岸からは結構丸見えである。通りすがりの人を温泉に入っていけと誘う先の男性は、カメラを抱える観光客の要請に答えてタオル1本を越しに巻き、露天浴槽の縁でポーズを取っている。この下ん湯は小さいながらも記憶に残るいい温泉だ。
実は尚子さん・久女さん・純子さんには金鱗湖の湖畔にある食堂でゆっくりお昼を食べてもらい、その間に私は1人温泉を巡ることにしたのである。下ん湯は5〜10分で出るつもりだったのだが、結構気にいったので思いのほかゆっくりしてしまった。そのため駆け足入湯はもう1つだけ、やはり金鱗湖の近くにある「ぬるかわ温泉」という民宿屋が経営している入浴施設に入ることにした。
入り口はそう大きくないが、中にはいると塀に仕切られた広めの露天風呂と戸板で囲まれた狭くて熱目の内風呂がある。先客の中年男性が1人いたが、すぐに上がっていったのでゆっくり独占で味わえた。源泉温度は63度Cのアルカリ性単純温泉で、温泉成分は1kg中に陽イオンはナトリウムイオンが159mg、カリウムイオン21.4mg、カルシウムイオン19.3mg、マグネシウムイオン8.9mgなどで、陰イオンは塩素イオン116mg、炭酸水素イオン246mg、硫酸イオン89.1mg、炭酸イオン17.9mなどとなっている。また遊離成分としてはメタケイ酸が206mg入っている。
温泉の湯量のせいか、成分の微妙な差異のせいだろうか、かなり炭酸水素泉系の黄緑色に似た透明の湯である。塀で囲まれてはいるが直射日光が差し込む湯の中で体を伸ばせば、かなり緩むことができる。馬鹿でかい露天風呂よりこじんまりした温泉施設の方がお湯の感触が良いのは皮肉な感じがする。やはり湯質が似ていてもいくつかの温泉に浸からなくては偉そうなことは何も言えないものである。
■画像キャプション
左上:下ん湯の外観と内湯側から見た凸字型をした露天風呂を見る。背景の立木の裏がすぐに金鱗湖である。
右下:普通の家のようなぬるかわ温泉の入り口と、洗い場から見た露天風呂部分。右手側に熱い内湯がある。
人生丸ごと湯治日記(090)
20051021-2
|