(082)「いちのいで会館」再び

 今回はいつもの気まま・気まぐれ・気の向くまんま旅とは異なり、私と嫁さん及びそれぞれの母親の4人で別府・由布院を2泊3日で巡る温泉旅行である。ルートや宿などはそれなりのグレードを維持しつつ、気を張らないのんびり旅というテーマでゆるやかな予定を組んでみたのだが、思いもかけぬアクシデントがありそうな予感もそこはかとなくあったりする。まあ旅に想定外はつきものだから、気にせず行ってみよう。

 なお私の嫁さん・母親・そして嫁さんの母親の名前は実名だが、あえてシャッフルして久女(くめ)さん・尚子さん・純子さんとして、誰がどのような関係なのかは秘めて表わすことにする。当方としてはそれぞれの人物への敬意を失うことなく、照れを隠すという荒業である。知っている人はそのまま分かるが、分からない人はそれなりに推理しつつ読んで頂きたい。

 午前8時20分に中部国際空港を飛び立つと、9時30分前にはもう大分空港に到着していた。空の便はやはり早い。天の表情は前日までの雨模様とは打って変わって快晴だ。己の晴れ男ぶりに改めて感謝しつつ、予約しておいたレンタカーに乗って別府市内へと向かう。海側からのアプローチは、この春に博多発のハイウェイバスで山側から訪れた時とは印象が異なり、町並みや海山の風景がとても新鮮だ。

 別府市内はかなり広いが、まずは観海寺温泉にある「いちのいで会館」に向かう。ここは食事をした者だけが入湯できるシステムなので、少し早めの昼食を取って、ついでにあの独特な青白い湯が満ちている大浴槽にも浸かってもらおうという趣向である。ここの裏山には大きいプールのような「景観の湯」と、岩風呂造りの「金鉱の湯」があり、奇数日と偶数日で男女が交代となっている。今日は大きい方の「景観の湯」が女性の湯だった。3人にはそちらを体験してもらえるのでてよかったと思いつつ、ひとり「金鉱の湯」へ向かった。

 脱衣所から湯船を眺めると、すでに男性客が3〜4人浸かっているのだが、ちょっと様子がおかしい。上下2つの岩風呂があるのだが、手前の湯船にはお湯が2〜30センチほどしか入っておらず、現在どんどん注ぎ込まれている最中だ。そういえばお湯の入れ替えをしていると受付の人が言っていたなあと思いつつ、しかたなくもう1つの湯舟に入った。熱くない。いや、むしろ冷たいに限りなく近いぬるさだ。湯口からは熱い湯が少しずつ出ているのだが、こちらの湯舟全体が温まるのにもまだまだ時間がかかりそうだ。

 かと言って外に出ると寒い。杖をついて来た中年の客が「これはひどいねぇ」と言う。「食事の方が主なのだろうが、温泉には力を入れていないのかねえ」と相槌を打つ別の客。11時半過ぎの一番忙しいお昼の時間ではある。しかも湯が期待していたような青白い湯ではなく、真新しいのでまだ透明色のままだ。すぐそばに湯のスチームを用いたサウナも設置されているのでそれで暖まっていると、入れ替え中の下の湯舟から客が「あーこっちの方がええわ」と声がした。見ると熱いお湯が少し溜まってきたので、2人の男性客が横たわってどうにか全身を浸らせて温まっていた。

 私も横たわって少し温まると、もういいかと思って早々に食事をする広間に戻った。そこで一休みをしていると、食事が出てくるのが遅れ気味のような雰囲気だ。つい先日新聞に乗ったとかで、今日はいつもより遠方からも客が多数集まっているらしい。初めて来てあの中途半端なお湯の量と温度では、確かに文句も言いたくなるだろう。しかしあくまでもここは食事が主で温泉はオマケなのである。

 裏山の方から歓声が聞こえてくる。どうやら記念写真を撮っているらしい。女性側の湯舟はまともだったようなので、とりあえず接待側としては逆でなくて良かったと胸を撫で下ろしつつ、冷えた腰をさするのであった。やがて4人でそろっていただいただんご汁定食は美味しかった。これで温泉付きで1000円はとてもリーズナブルである。

■画像キャプション
左上:これが純子さん・尚子さん・久女さんである(順不同)。肖像権の問題等は身内ゆえにシカトである。
右中:湯が満ちている時の「金鉱の湯」。画面は前回訪問時のもの。今回は手前の湯船がほぼ空っぽだった。
左下:同じく前回、湯の中から撮影した「景観の湯」。午前中はもっと色が薄いようだ。別府の町が見える。

人生丸ごと湯治日記(082) 20051019-1