(081)熊の川温泉「温泉館・湯招花」

■熊の川温泉・温泉館 湯招花

 ヌースの事務所にまで持ち込んだ自分の仕事ばかりしていては同行のチョコボ氏に申し訳なく思い、今日はJRで佐賀まで行き、そこからバスで40分ほどのところにある熊の川温泉に行くことにした。私のバス時刻表の見方ミスのために1時間半無駄待ちしてからようやくバスに乗った。台風のもたらした昨日までの涼しさとは打って変わり、今日は真夏の日差しが容赦なく射している。

 冷房の効いたバスから熱せられたアスファルト上に下車すると、くらっとくるほどだった。あと4キロほど乗り続けると、前回訪れた古湯温泉がある。帰路のバス時刻をしっかり確認してから、日帰り温泉施設「温泉館・湯招花」に向かう。10リットル100円の温泉スタンドを横目に見ながら石段を登っていくと、斜面を削って作られたという湯招花の洒落た玄関に出る。

 ここの湧出量は動力揚湯ながら毎分500リットルと豊かで、しかも飲泉可能な単純放射能泉だ。源泉温度は43度Cなので、もちろん冬季以外は加熱なしのまま掛け流しである。純粋に温泉を楽しんで欲しかったので宿泊施設を作らなかったというここ温泉館は、周囲の樹木や館内の施設までどことなく高級感がある。入浴料金は1200円とちょっと高いが、混雑する施設よりは湯をゆったりと味わうことができるのでリーズナブルであろう。
 
 浴槽はサウナ用の水風呂を除いても、御影石造りの浴槽が2つと、檜で作られた浴槽が1つ。そして外の広い露天風呂には半分屋根が架かり、壁際には打たせ湯が落ち、日向川には丸い釜風呂がはめ込まれている。飲泉湯を飲んでみるか、無味無臭だ。湯の色も無色だが、露天風呂の湯を斜めから良く見ると、透明ながらコバルト色なのが見て取れる。

 分析表にはまた、pH9.4でラドン含有量は1キログラム当たり43.6×10^-10キュリーと記されているが単位がどのくらいのものなのかは、この時点では分からぬままだった。露天の周りの竹林や板塀が自然で、湯舟の周囲も足裏のツボを刺激する石が埋め込まれていたりと、何気ないところにも結構とこまやかさがあるのが好ましい。湯質はクセがなく、いつまでも浸かり続けることができそうだった。

■福岡の「ふらごはん」

 温泉話ではないのだが、オマケとしてぜひ書き残しておきたいのは「ふらごはん」である。歓待してくれていつも美味いものを食べさせてくれている半田コーセン氏が、彼の事務所からふらりと数分歩いて連れて行ってくれたのがこの定食屋だ。年期がいっていて傾くのではないかと思われる古くて小さい建物の中には、2〜3人席に着けば一杯のテーブルがわずかに4つ。晴れた日には外にもガタガタの小テーブルがあるきりなのだが、食事どころは何よりも先ず味で評価しなくてはならない。

 何気なく注文したのは「ひき肉入りのみそナス定食」。年配の女性が1人で全て作っているのだが、ていねいに調理してくれることもあって出来上がってくるまで10分ほどかかる。しかしそのメインの料理のほかに付け出しで出てくる料理の味付けと豊富さには驚かされた。素材はみな有機野菜、お米は魚沼産コシヒカリ、味噌も調味料も厳選されたもので、少しずつ盛られた野菜料理たちはどれも異なった上品な薄味の味付けになっている。そのどれもが込められた心が感じられるかのように美味しい。

 ご飯味噌汁お代わり自由で、わずか1000円という値段にも驚かされる。実際のところ、1人分を作っていくらの純粋利潤があるというのだろう。感謝である。これだけ手が込んだものをこの値段で提供してくれる事実に対して、苦情や意義を唱える者がはたしているのだろうか。しかし多数の客が押し寄せてしまっても、とても数量がこなせないし、何よりあのお店に入りきれやしないだろう。今後ともひっそりと、しかし確かに日々あの美味しい定食を提供してくださることを願ってやまない。またすぐにでも食べに行きたいものである。

■画像キャプション
右上:温泉館・湯招花の露天風呂の真ん中でチョコボ氏と。石の色ではなく湯が僅かに青いのが見て取れる。
左中:露天の釜風呂からのビュー。西日本最大級と謳う湯量は、スタンドで10キロ100円で売るほどだ。
右下:チョコボ氏撮影のふらごはん。未練はないが余韻はある。帰宅後挽肉入りの味噌ナスの製作してみた。

人生丸ごと湯治日記(081) 20050827