時間を確認してから駅前の食堂「かあちゃんの元気茶屋一番列車」でだんご汁定食を食した後、駅員さんがこちらを無視していたのが不思議だったが気にせず、余裕を持って駅のホームに入った。しかし時間が過ぎても普通列車が一向にこない。おかしいなと思っ電車刻のメモを良く見ると、15:52発だと思っていたのは天ヶ瀬ではなく日田であり、15:35に列車はすでに発車してしまっていたことが分かった。
気温もテンションも下がり寒くなったので、今回ずっと着ていた猫のセーターを着ようとバッグを開けたが、どこにも見当たらない。食堂に走って確認したが、そこに忘れてきたわけでもなかった。ずっと記憶を辿ってみると、どうも最初の露天風呂の脱衣所が怪しい。そこでシャレー水光園の露天がある河原に行って見ると、脱衣所の端っこにそれはあった。再び駅に戻ったがこの後普通列車は当分ないので、仕方なく午後4時台に唯一この駅に止まる次の特急に乗ることにした。それにしても青春18切符の旅の果てに、全車指定の特別特急「ゆふいんの森4号」に乗ることになるとは思ってもみなかった。天ヶ瀬⇒博多で3420円なり。ちょっと高くついたが、まあ猫セーターの回収料金であると考えることにしよう。
ゆふいんの森号に乗ってみて、なぜ高いのかが分かる気がした。内装に高価な木材を使ったり、座席シートをフェルト仕様にしたり、ウッディなラウンジやビュッフェがついていたりと、とにかくヨーロッパ調のリゾート感覚を意識した高級仕様なのだ。もっともいくら由布院行き御用達とは言え、ローカルな単線でがたがた揺れるディーゼル駆動の列車ではある。しかし美しい豊後の春を車窓に眺めていると、せっかく乗ったのだから粗捜しをするよりも、いっそこの予想外の流れを楽しもうと考えた。
この列車には航空機のスチュワーデスのように女性の接客乗務員もいた。ビールを買いにビュッフェに行くと、その手前に窓外の景色を眺められる広いラウンジがあった。少し下がった床が普通の列車の床面であり、客席の床は風景が良く見えるように少し高くなっていることが分かった。この後、窓に面した木製の長机で、窓外を流れる筑豊の美しい春景色を眺めながらパソコンで旅日記を記してみた。もっとも車輌が揺れて気持ち悪くなってしまいそうなので、すぐに中止せざるを得なかったのではあるけれど。
ところで今回九州各地の温泉のほんの一部を巡ってみて、改めて最近の流行や風潮でもある「家族風呂」が増えていたことに気づいた。このシステムにもそれなりのニーズがあればこそなのだろうが、温泉の時間と空間を切り取ってそれをお金で占有するという発想は個人的には好きではない。もちろんそれもあっていいし、時には能動的に利用してもいいと思う。しかしそれを前面に出してセールスポイントとしているような新しい温泉施設はどうかと思う。個人的意見ではあるが、温泉文化の大局的見地からは家族風呂全盛の風潮は本道からは外れていると考えている。
引きこもる、他者を排除する、逃避する、独占する…などというネガティブな評価ばかりではないとは思うが、前の人が利用したお湯を1度全て流して、次の利用者が再度お湯を入れるシステム(湯量の多い山中のコイン温泉など)などは、温泉の共有などという精神の外にあり、また本来の目的から外れた利用の仕方をも前提にしていたりして、その発想が経済効率や個人主義に毒され、迎合している部分があるように思えてならない。そこにこそ癒しを見出すのであるならば、それはかなり貧しいものではないだろうか。
また良質な温泉宿に片泊まりや素泊まりが出来るところが増えてきているのは喜ばしい限りである。しかしまだ1人泊を嫌がったり、複数人数泊より高額を取る宿は多い。宿側の諸事情もあるとは思うが、1人泊も気軽に出来る方向に選択肢を増やしていただけたらと願っている。1人で誰とも会わずに旅をしたい時もあれば、逆に1人で旅先の出会いを楽しみにする時もあるのだから、極端な話、温泉が良ければ時には客が相部屋になるケースがあってもいいとすら思う。温泉の共有、宿の共有、経験の共有、意識の共有。それでもどのみち共有できない確固としたアイデンティティがあるのだから。
■画像キャプション
上右:天ヶ瀬駅のベンチで猫セーターロストに気づき、しょぼくれているところ。この後奇跡の奪還となる。
中左:ゆふいんの森4号。客席がかなり高い位置にある。それにしても九州の特急列車は皆どこか虫っぽい。
下右:行く先々で何も言わずに出迎えてくれた桜たち。その潔さが最高のホスピタリティなのかも知れない。
人生丸ごと湯治日記(074)
20050406-3
|