(072)天ヶ瀬温泉「シャレー水光園」

 御前10時15分、ヌースアカデメイア本部を退出して、チョコボ氏と天神バスターミナルに出た。彼とは夜の博多駅で再会を約していったん別れ、私は1人で11時3分発日田行きの高速バスに乗った。そして日田到着後、さらにJR日田駅からワンマンカーに乗って天ヶ瀬に向かった。今回の旅の最初の懸案だった、天ヶ瀬温泉への未練を残さぬためである。1300年前にまでその歴史を遡ることが出来る天ヶ瀬温泉は、実は別府、由布院と並ぶ豊後三大温泉の1つである。戦後の石炭景気の時は、筑豊の奥座敷として黄金時代を築いた。しかし現在はアクセスの悪さも手伝って、かつてのような賑わいはとうになく、落ち着いてどこか時をずらしたまま存在しているような密やかな温泉町の情緒がある。

 日田駅から乗ったJRの窓から見た豊後三芳と豊後中河の間の踏み切りに、自転車を支えつつ遮断機が上がるのを待つ可愛らしい少女がいた。車中からちらりと見かけただけなのにとても印象的だった。袖すら触れてもいない彼女とは今生ではこれっきりなのだろうか。いや、彼女は私のことすら知らない。センチメンタルや旅の少しだけ変容した意識のためというのではないが、あの素直そうな大きな瞳と赤い唇、すらりとした肢体と生き生きとした在りようは、誰にも伝えられない。この情緒とは言いがたい感覚の揺らぎすらも人間型ゲシュタルトであるというのであれば、私は結構それが好きだ。

 さて天ヶ瀬に着いて先ず観光案内所に行き、「天ヶ瀬温泉なんでもパスポート」というものを1000円で購入した。これで3箇所の温泉施設及び宿泊施設の温泉に入ることができるのである。最初に立ち寄ったのは「シャレー水光園」というスイスの山小屋風の洋館だ。ここの河原にある露天風呂「かじかの湯」は当地で一番大きいらしい。階段を下りていくと、簾などで囲っただけの小さな脱衣所がある。そこを抜けてわずかに水色に濁る湯に入ってみる。湯の花がかなりある。温泉の力があるのと河原だからであろう、表面に多数の虫が落ちて死んでいる。もちろんこれが汚いなどというつもりは毛頭ない。おそらく多忙な旅館業務の間に誰かがすくうのであろう。誰も客がいない時間であればこそ、私がこの露天風呂を独占できるのである。

 このすぐそばに川の流れがある露天風呂はとても開放的だ。混浴なのだが女性はよほど勇気がいるだろう。対岸や背後の宿から丸見えなのだから。別に女性専用の露天風呂もあるようだが、私は別に見せも隠しもせずに露天風呂の中をぐいぐい進んだ。ここの浴槽は大きく2つに分けられており、手前の少し小ぶりの方が湯が新鮮に感じられた。湯口が1箇所だけでなくあちこちにあるようで、足元の湯が突然熱かったりして驚かされる。

 イメージとしては広々とした杖立温泉という感じ。この広い湯舟のいろいろなところに腰を据えるたびに、河原と温泉街の異なったアングルからの風景が見える。ウィークディーの昼、町にはほとんど人影もない。ここの湯のデータは資料が手に入らないので分からないが、かなり強烈であろうと思われる。湯量も豊富であり、源泉温度も水のホースが突っ込まれているところを見ると、高いのではないだろうか。

 広い浴槽の中で温泉本や当地の案内パンフレットを広げてこれからのターゲットを絞る作業をした。もっとたくさん川べりに広々とした露天風呂があるのかと思っていたが、公共の露天風呂は随分と小さめで、しかも囲いがビニールシートなどでちょっとなおざりに思えた。もっと川上に行けば、多数の宿があるようなのだが、帰りの時間を念頭に置くとあまり駅から離れられない。ここにいつまでも浸かっていられないのが残念である。

■画像キャプション
上右上:JR天ヶ瀬駅。道路の下にあるのだがお洒落な感じ。平日の昼下がりの駅前通りは閑散としている。
上右中:玖珠川に架かる橋から見た天ヶ瀬。橋は全部で4つ。ここから1キロほど上流まで温泉街が広がる。
上右下:シャレー水光園の河原にある露天風呂・かじかの湯から上流を見る。僅かに濁る湯と湯の花が良い。
下左:シャレー水光園の洋館風の建物を背景に一枚。夏はこのまま川の中に入ったりする者もいるだろうか。

人生丸ごと湯治日記(072) 20050406-1