(067)岳の湯地獄谷温泉「天句松裕花」

 万願寺温泉で雨に降られた後、再び日が射すようになったが、江上先生が「最後の締めに高原の林の中の温泉に行きましょう」と言って連れてきてくれたのは、桶蓋山の近くにある、まだ新しい岳の湯地獄谷温泉「天句松裕花」だった。黒っぽい木製の建物の中に入ると、まず休憩所があり、そこからゲタで露天風呂に向かうのだ。露天風呂は明るい枯れ木立に囲まれた「含硫黄−ナトリウム・塩化物泉」のゆったりした岩風呂で陽光にあふれていた。とろみを感じる薄い水色を帯びた透明の湯はぬる目で、光と林の中で望むだけ長湯ができる。

 江上先生の話によるとここは、最初はただのお風呂だけだったのだが、訪れるたびに施設が増殖しているそうで、今回は貸切の家族風呂施設が新しくできていたそうだ。この掛け流しの湯の源泉は、この施設から100メートルほど離れた岡の上にあり、そこからパイプで引いてきているのだが、この過程のどこかで温度を下げているのではないだろうか。またこれと平行して地表にも源泉を流しているのだが、湯気を立てて流れている水路には、流れ出した溶岩のようオレンジ色をしたものが沈殿堆積したように見える部分や、沼などに生息する藻類のように緑色をした部分がある。これらは生物進化上きわめて原始的な原核生物(バクテリアなど)や単細胞真核生物(藻類、原生動物、真菌など)であろう。これらの部分は温泉中で形成さされた微生物皮膜、いわゆるバイオマットと呼ばれるものだと考えられる。

 湧出する温泉水の源泉に近いところにオレンジ色のバイオマットができ、その途切れた部分から下流に向けて緑色のバイオマットを形成している藻類が生育している。同じ源泉から2種類のバイオマットができているのは、異なる温度やpHが生育に適していることを示しており、泉質の変化を知る目安にもなるだろう。この熱水中で硫化水素を酸化することでエネルギーを得ている微生物がずっと下流までミズゴケのようにびっしり緑の流れを作っていた。

 この泉質は含硫黄−ナトリウム−塩化物泉で、源泉温度は90.8度Cと高い。解離成分総量は3476mg/kg、残存物質総量は3731mg/kgもある。その内容は陽イオンがナトリウムイオン1261mg、カリウム117.5mg、カルシウム21.8mg、リチウム3.6mgなど、陰イオンは塩素イオンが1945mg、硫酸イオン89mg、炭酸30.0mg、フッ素4.3mg、硫化水素2.4mgなど、さらにメタケイ酸が184.6mg、メタホウ酸68.7mg、メタ亜ヒ酸2.3mgなどとなっている。

 江上先生は友人達と行うはずだった小雨決行の今日の農作業は、大雨となったために中止にしたと言って、チョコボ氏と私の温泉めぐりに付き合ってくださった。天気はその後も大雨になったり陽光が射したりとくるくる変わりながら、様々な山の表情を見せてくれた。明日から新学期が開始するたて込んだ時だというのに、突然訪れた私たちのために1日車の運転をしていただき、美味しいそばやお茶もご馳走してくださり、この地の地理や生物から行政の現状と将来まで幅広く話してくださった。本当に有難くも嬉しいことである。なお、ごう氏とサカイ氏は独力で博多方面に移動し、サカイ氏は博多で1泊した後帰路に着いたらしい。ごう氏はその後、鹿児島の友人に会うために、さらに南下していったようだ。良き旅を祈る。

■画像キャプション
上右:水色に透明な露天風呂の湯面。高原の風も木立ちのざわめきもきらめく光もみな飛び切りのご馳走だ。
中左:左は施設そばを流れる湯川の中の緑藻。右は丘の上の源泉から流れ出ている熱湯の中のバイオマット。
下右:江上先生宅の同居生物。猫の左前足は交通事故でブラブラ千切れそうになったが、今は漢方で元通り。

人生丸ごと湯治日記(067) 20050403-3