(062)地獄巡り「血の池地獄」

 3人がバスに乗って柴石温泉の先にある「血の池地獄」に行くというので、そこにだけは付き合うことにした。宿からは2km余りなのだが、確かに歩いて行くには時間がかかる微妙な距離だ。正面入り口から見るとここが地獄巡りの施設のなかで一番落ち着いて見えた。しかし400円を払って中にいるといきなり土産物展示コーナーだ。湯気を吹き上げる赤い池を眺めながら回ると、客に対してこの池の由来などを説明してくれるおばちゃんがいた。親切だなあと思って聞いていると、するりと血の池地獄の軟膏や湯の花セットのセールスに移行した。仕事だからこのおばちゃんのせいではないのだが、観光客を金を落とさせる対象としてまず見るような姿勢はどうにかならないものだろうか。

 お祭りに合わせた子供神輿を担ぎ引っ張る十数人の子供たちが、この施設の中まで入ってきていたが、ラウドスピーカーを持たされた男の子があまり乗り気でない小さな声で「わっしょい」と言っていた。神輿ものろのろとただ動くだけである。やる気がないのに大人達にやらされているイベントであることがバレバレだ。観光客も不快に思うようなこんな企画は早々に中止するか、子供たちにもっと褒美を与えるなりして自ら進んで参加したい祭りにすべきではなかろうか、などと一介の貧乏旅人は心の中で密やかに責任者を弾劾してみる。

 まあ町興しの企画なのだから、こちらがとやかく言うべき筋合いのことではないのかも知れないが、ただ無言のまま傍観するわけにもいかないのである。色々とメンテナンスがあるので無料にしろとは言わないが、元は自然のものを見学させて金を取るにしては、1施設400円というこの地獄巡りの各施設入場料は高すぎるだろう。

 ワニなどの動物を買う維持費が嵩むのであれば、その企画そのものに無理があるのだ。動物を飼ってそれを見せるのであれば、別枠の施設にしてしまえば良い。全ての地獄を巡って1000円程度の方が良い気がする。地獄めぐりの企画は確かに画期的だった。そして別府にはさらにもっと見るべきところがたくさんある。日本一の湯の町別府の現在と将来を強く応援したい者として、もっとさまざまに斬新なビジョンを期待したい。

 ただそれぞれの地獄に足湯があるのは好ましいことだ。直接入ることができないそれぞれの地獄に、足をちょっとだけ浸けてみたいと思う人もいるだろう。ここ血の池地獄にも赤い湯の足湯があった。興味があるとはいえ、地獄に首を突っ込むわけにはちといかないが、足ならしばしよろしかろうと突っ込んでみた。湧出口付近ではこれが結構熱いので、浸かった部分の足が真っ赤になり、ちょっといなせな地獄気分が味わえる。子供たちが湧出口近くの湯に10円玉を浸けて指でこすっていた。見ていたらだんだん汚れが落ちていき、明るい銅色に輝いてくる。ちょっとした化学の実験に、子供たちのお父さんは得意げに上機嫌だ。地獄の正しい使い方の1つである。

 血の池地獄を出ると、サカイ・ごう・チョコボの3氏はすぐ隣りにある間歇泉がウリの竜巻地獄に行くことにしていたが、私はそれをパスして、途中に別府八湯の1つ柴石温泉があるのでそこに浸かってから、徒歩で鉄輪に戻ることにした。のんびり歩くには狭い車道を行き交う車がちょっと怖いけれど、それでも歩いて土地勘を蓄えることは悪いことではない。

■画像キャプション
上右:ヤング温泉ヤング劇場の前での記念撮影。ここを訪れる客層から見れば3人はまだまだトゥーヤング。
中左:血の池地獄を眺め歩いていても、その湧出成分が大変気になる。それより別府温泉の将来が気になる。
下右:血の池地獄足湯の噴泉口側からのスナップ。右手前にチョコボ氏とサカイ氏がモブキャラでサービス。

人生丸ごと湯治日記(062) 20050402-1