湯の花から薬用の明礬を採取する萱葺きの小屋が立ち並ぶ明礬温泉で下車すると、さっそくサカイ氏がレセプションの女の子からこの辺にある露天風呂情報の収集を開始した。するとそこからさらに奥に入った小高いところに単純硫黄泉の入浴施設があるという。そこでまず全員で、明礬の採取小屋を模した貸切の内風呂が並ぶ道の間を通って、「明礬湯の里」に入ることにした。
標高350メートルにあり別府八湯の中では一番高所にあるここ「明礬湯の里」には、広めの脱衣所と通路を挟んで向かいにある内風呂と、別府湾を見下ろす景観が見事な露天の岩風呂があった。外の岩風呂には緑青がかった濃い白濁の湯が満ちているが、内湯の方はこれより少し白濁の度合いが少なくとろりとした感じである。共に単純硫黄泉なのだが、内風呂の方が湧出してからの時間が短いのであろう。
泉質は単純酸性硫黄泉で、源泉温度は55度Cだ。1kg中の成分は、陽イオンが水素イオン8.0mg、ナトリウムイオン3.7mg、カリウムイオン5.8mg、マグネシウムイオン3.7mg、カルシウムイオン12.3mg、鉄(U)イオン8.3mg、鉄(V)イオン9.2mg、アルミニウムイオン17.5mgなどと揃っているのだが、陰イオンでは硫酸イオン474.0mgと硫酸水素イオン127.0mgが圧倒的で、他には塩素イオンの26.9mg、メタケイ酸の141.0mgが目立つくらいだ。
硫黄泉が強烈だから、美しい湯の表面には虫がたくさん落ちて死んでいる。まずはと陽光の中で記念撮影をする。サカイ氏は私の温泉駆け足体験モードを知ってくれているので、自分たちはもう少しここに残りじっくり楽しんでから、マイペースで鉄輪方面に移動しますよと言ってくれた。露天風呂の岩に乗りながら、日の光をあびて諸々の話をするのであろう。いわゆる温泉ぬうすである。ごう氏はすでに岩の上に横たわってうたた寝モード直前である。そこで私はひとくされここの湯を味わってから彼らと別れ、道なりに山を下りて別の温泉に向かうことにした。
■画像キャプション
上右:白濁が薄い内湯。より新鮮な温泉であるということだ。視覚的にも嗅覚的にも温泉らしい温泉である。
下左:単純酸性硫黄泉の中での記念集合写真。この後3人はこの岩場で日光浴をしながら温泉ぬうすに突入。
人生丸ごと湯治日記(056)
20050401-2
|