西肥JRバスセンターで武雄温泉に戻る時刻を確認してから、案内パンフレットに「古湯」とあったところに行ってみた。辿り着いてみるとそれは水の色がエメラルド色に美しい嬉野川に面して建っていた。この「公衆浴場古湯」はレトロな木造の美しい建物なのだが、残念なことに現在は老朽化のために閉鎖中だった。前のオーナーから町が買い取って再建を計画中とのことだが、未だ再オープンの準備には至っていない。その独特な外観のガラスも割れ、中もかなり荒れたままだった。見た目から判断するだけでもとても雰囲気の良い建物なので、早期の再開を強く望みたい。
この地がなぜ嬉野と書いて「うれしの」というのだろうと疑問に思って調べてみたら、三韓遠征の帰りに傷ついた兵士たちを癒すことができたので、神功皇后が「あな、うれしの」と言ったというのが起源であるらしい。三韓遠征といったら古代朝鮮に出兵した4世紀頃の話だが、さらに石器時代の遺跡からも、すでに温泉として使われていたことが推測されている。歴史の重さもここまでくれば、なかなか比肩すべきものも多くはない。
漢字とは面白いもので、さしずめ今なら「温泉で美肌になって女が喜ぶから嬉し野」…であろうか。町中には「豊玉姫神社」もある。豊玉姫は肌が格別美しかったと言われている、あの竜宮上のお姫様だ。一昔前は「肌の白さは七難隠す」などとも言われていた。美肌なだけでは美人とは言わないだろうが、それにしても美人の湯として売り出しているこの町を歩くと、女性たちが目鼻立ちのはっきりした美人に見えるのは温泉のせいなのだろうか、それとも九州特有の濃いい造作のせいなのだろうか、はたまた私の妄想と憧れの反映に過ぎないのであろうか。
結局日帰りの入浴施設は最初の「もとゆ温泉」のみだということが分かったが、他の温泉宿も午後9時頃まで立ち寄り入浴可能なところが多いとのことだ。この温泉もまた仕切りなおして、再訪しなければならないだろう。帰り道に「シーボルトの足湯」というものがあった。私は普段、あまり足湯には目もくれないのだが、往年の「古湯」に入れなかったこともあって、ちょっとだけ足を浸けてみることにした。これもまたぬるぬる美肌系の湯だった。ちょっとだけ満足して、武雄温泉に戻るバスに乗った。
昨夜の不安定な眠りと温泉に浸かった影響で、バスに乗るとやたらと眠く、うとうとしていたらすぐ武雄温泉駅に着いてしまった。チョコボ氏には食事もせずに温泉めぐりにつき合わせて申し訳ないとは思いつつ、半端な接続時間に武雄の町をしばし散策した。博多方面に向かうためにまず乗った鳥栖行きの普通列車は、来る時も乗ったあのクールなデザインの車輌だった。そういえば今日乗った他の九州の列車もみな近代的できれいだった。時間的余裕があるのであれば、じっくりゆったり鈍行列車の旅もいい。
問題は各駅停車の列車が、特急や特別列車に乗るように仕向けられているかの如く、かなりずたずたに寸断されているということだ。土地の人たちの生活に必要な移動機関であるのみならず、ゆっくり旅をする者にとっても気持ちのよいものであってほしい。帰りの電車の中ではまたもやずどんと眠りに落ちてしまった。
博多に到着後に電話を入れてから、ヌースアカデメイア本部に向かった。相変わらず上機嫌力全快のハンダコーセン氏は、いつにも増して有難くも嬉しい限りの歓待モードだ。行きつけの台湾料理店で美味しい食事を賜ってから、本部で一休みするとチョコボモデルとヌース理論のモデルとの擦り合わせバトルをひとくされ。その後チョコ氏がネットゲーム「ファイナルファンタジー11」を始めると、そのビジュアルや内容を見て最近のゲームはすごい!とコーセン氏は驚くのであった。
夜の11時過ぎにサカイ氏とごう氏が、前触れも微かにヌースコーポレーションの2階にあるヌースアカデメイアにやってきた。青春18切符で甲府と大垣から今日中に来れる所まで来てから、最後に新幹線に乗って辿り着いたとのこと。「おおい、おまえら、来るなら来ると言ってから来てくれよぅ」とコーセン氏。「接待ができないじゃないかよ」とホスピタリティ溢れる有難きお言葉だ。せっかく博多まで来てくれたのだからと、夜半過ぎまで話に付き合ってくれた。彼の友人を大切にする裏心無き生命ベクトルには、全くもって頭が下がる思いである。
■画像キャプション
上右:公衆浴場古湯の正面へアプローチする私。横に回れば嬉野川の緑に映えて赤い屋根と白い壁が美しい。
中左:シーボルトの足湯に浸かってみる。隣りに洗面もできる湧出口が設えてあり、顔を洗えばつるつるに。
下右:謎多きヌースアカデメイア本部の最深部のリーク画像。左にあるパソコンもヌース理論構築の一役を?
人生丸ごと湯治日記(048)
20050329-3
|