(045) 浅草温泉「蛇骨湯」

 テラバイトも5日目を終えたので、テラバイトの相方を務めてくれている廣田氏と共に、以前から気になっていた浅草雷門町にある蛇骨湯に入ってみることにした。その入り口は交番で聞いても分かり難い路地裏にあった。外見は町中の銭湯そのものだ。券売機で料金400円なりを払って入場し、夕刻の混雑する脱衣所でどうにかスペースを確保し、さっそく浴室に入ってみた。先ずは体を軽く洗おうとカランを押すと、驚いたことに黒いお湯が出てきた。水のカランを押してもやはり黒い水が出てくる。温泉水をこんなところにまで使っているのだ。後で温泉分析書を見たら、毎分390リットルと書いてあった。昔からこの浅草でも有名なのはこの湯量の豊富さにもその理由があるのだろう。

 湯舟の中ももちろん黒い色のお湯だ。東京の地下を1000メートル以上掘削すると、場所によっては温泉が掘り当てられると言われるが、湧出するのはこのような黒い色のいわゆるモール泉である。最近では温泉ブームとかであちこちに掘削・動力揚湯のにわか温泉施設が増えているが、ここは歴史が少しだけ古い。

 ジェット風呂や電気風呂があるのは町中にある温泉銭湯のバリエーションだろうか。外には温度の違う2つの露天風呂がある。その湯舟についている温度計を見ると、39度Cと24度Cだった。1つは加熱・循環されているものであり、もう1つはおそらく源泉そのままの湯舟であろう。平成9年11月13日付けの温泉分析書には源泉温度18.3度Cと書いてあったが、今はこの温度なのかもしれない。

 24度Cの湯舟に廣田氏が長いこと入っているのを見て、私も入ってみることにした。最初に加熱した湯舟に入っていたので体が温まっていて、24度Cは冷たかった。しかし一気に首まで浸かり、じっとしていると全身の肌の周りがぬる温かい感じの湯の膜ができるようで、冷たさは感じなくなり心地よい。

 ここの源泉名は温泉名と同じ「蛇骨湯」で、お湯のpHは8.03だ。見た目は淡黄色澄明で無味無臭である。1kg中の成分としては、陽イオンはナトリウムイオン112.9mg、カリウムイオン13.4mg、マグネシウムイオン14.2mg、カルシウムイオ26.2ンmgなど、陰イオンが塩素イオン101.8mg、硫酸イオン12.9mg、炭酸水素イオン274.6mg、炭酸イオン15.6mg、さらにメタケイ酸が73.4mgなどとなっている。この温泉分析書には重炭酸ソーダ及びメタケイ酸の項で温泉法上の温泉に適応していると明言されている。

 このあたりでは貴重な温泉銭湯なので、脱衣所の手狭さはしかたがないだろう。しかし脱衣所を出てすぐのところにある小さな休憩室スペースに温泉分析書が張ってあるというので見に行ったのだが、そこは風呂から上がって至福の一服をする人たちの煙で毒ガス室のようにこもっていた。誰がなんと言おうと、これだけはいただけない。湯冷め、興醒め、拒んザメである。

 インターネットカフェにちょっと寄っていくという廣田氏と分かれてから、浅草寺周辺を歩いてみた。この辺りも少しずつ変わっていっているのではあろうけれど、この独特な下町の雰囲気は変わっていないし、また変わらないでほしいものでもある。それにしてもなぜ「蛇骨湯」というのかのいわれは分からないままだ。

■画像キャプション
右上:蛇骨湯の待合室に飾ってあった古い写真。現在の建物とは異なる。温泉開発初期の記念写真だろうか。
左中:現在の「蛇骨湯」の正面入り口の画像。一度聞いただけでは到達できない入り組んだ路地の中にある。
右下:浅草のシンボルの1つ、浅草寺へ続く雷門の大提灯。夜になっても若者や外国人達がたむろしている。

人生丸ごと湯治日記(045) 20050320