(038) 甲府盆地のモール泉「山口温泉」

 塩山から韮崎まで行って韮崎旭温泉に行こうと思ったが、こちらも火曜日定休だと分かったので甲府に戻る。駅の観光案内所に入り、山口温泉への行き方を尋ねてからバスに乗った。土地勘がないのでバスの進行方向によって富士山の位置がぐるぐる回って見える。榎郵便局というところで降りて徒歩15分ほどなのだが、道が入り乱れていてかなり分かり難い。しかたなく直観歩行に切り替えると、どんぴしゃ最短距離で辿り着いた。それにしても看板が出ていなかったら住宅街にある2階建てのアパートと見間違えて、通り過ぎてしまうところだった。

 玄関から入って正面にある受付で料金を払おうとしたが誰もいない。大声で何度か呼ぶと休憩室がある2階からようやく主人が降りてきた。入浴のみ500円なり。実はこの温泉の黄緑味を帯び、炭酸味と鉄臭味のあるヌルヌルアワアワのお湯がずっと憧れだった。41.6度Cの源泉が自噴で毎分686リットル。それをそのままドバドバと掛け流ししている。真冬はちょっとぬるめだが、ここは長時間じっくりとつかりたい。このナトリウム−炭酸水素塩・塩化物泉(低張性弱アルカリ性温泉)の温泉分析表だが、その申請者を見ると山口貞夫となっている。源泉湧出地は申請者住宅敷地内となっている。つまり先代の山口氏が自宅の庭から湧き出た温泉を申請したということだ。

 甲府盆地一帯は珍しいモール泉が湧出する。主成分は太古の植物が地中で堆積したものが、時間をかけて分解した食物性腐食物質で、黒ッぽいのお湯として有名だ。十勝川温泉や東京麻布十番温泉などで入ったモール泉はいずれもかなり黒っぽかったが、ここのは黄緑色を帯びた透明だ。1kg中の成分は陽イオンがナトリウム327.9mg、カルシウム25.3mg、カリウム22.9mg、マグネシウム16.9mg、陰イオンは塩素295.7mg、炭酸水素532.3mg、メタケイ酸109.8mg、遊離二酸化炭素48.8mgなどで、pHは7.65となっている。

 地中に堆積した植物が分解する時二酸化炭素が出るが、それが水に溶けると炭酸水素イオンとなる。この山口温泉は加熱しないので、この気泡が体中に付着して、それを拭い去る時のあの独特のヌルアワスベスベ感がたまらない。湯口の少し先から湯が溢れ出る湯舟の縁まで、白く濁った筋がゆっくりのたうっているように見える。近づいてよく見たら細かい多量の泡だった。

 私のほかに客は2人。1人は体を洗うとすぐに上がったが、もう1人のおじさんは私が長湯滞在した時間のほとんどを、湯口の傍の岩に寄りかかったまま湯に浸り、目をつむってじっとしてていた。暗くならないうちにと外の露天風呂に出てみたが、湯がぬるくて寒いので、いったん入るとなかなか湯の外に出られない。大きな石を使った立派な浴槽だが、ここは冬場はちょっと寒いかも知れない。それにしてもこんなに湯量のある温泉が町中にあるとは、甲府盆地はなんとも贅沢なことだ。

 ぬるいながらも露天よりは温かい内湯に戻ってじっくり温まる。ずっとつかっているとうつらうつらとしてきて半覚半眠状態となり、眠りに落ち込む寸前に首がガクンとして目が覚める。そしてまたうつらうつら…。時間の感覚がなくなるほどだったが、そろそろ待ち合わせの甲府駅に戻る事にした。玄関を出たところに飲泉所があったので口に含んでみると、わずかに炭酸味があって微妙に甘い。住所が竜王町篠原なので、ひょっとしたらサカイ氏のお店や自宅に近いのではないだろうかなどと思いながらバス停まで歩くと、ちょうど甲府駅行きのバスが来た。

■画像キャプション
右上:間近から見た山口温泉の入り口。出入りする時にはチャイムが鳴る。右手には無料の飲泉所が見える。
左中:露天風呂の浴槽の内側はどこを触れてもぬるぬるで、移動しようとしてもすぐに足を取られるほどだ。
右下:昼間の内湯はちょっと暗く感じるけれど、薄黄緑色に見えるお湯と体に付着する細かい泡が癖になる。

人生丸ごと湯治日記(038) 20050222-3